南あわじ市 防ごう!高齢者虐待
edit最終更新日:2023.03.05
概要 |
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 福祉・介護 > 高齢者 > > 防ごう!高齢者虐待 防ごう!高齢者虐待 印刷用ページを表示する更新日:2012年11月14日更新 防ごう!高齢者虐待 高齢者虐待とは、高齢者を介護している家族、親族、同居人などや、介護施設等に従事する職員が行う次のような行為をいいます。 (1)身体的虐待 暴力行為などで身体に傷やあざ、痛みを与える行為(たたく、つねる、殴る、蹴るなど) (2)介護・世話の放棄、放任 介護者などが介護と世話を放棄するような行為 (食事を与えない、入浴させない、必要な医療・介護サービスを受けさせないなど) (3)心理的虐待 威圧的な言葉や態度、無視や嫌がらせなどによって苦痛を与えるような行為 (怒鳴る、ののしる、無視するなど) (4)性的虐待 本人の合意もなく性的な行為を行ったり、強要する行為(懲罰的に下半身を裸にして放置するなど) (5)経済的虐待 財産や金銭の無断使用や、本人が望む金銭の使用を理由なく制限するような行為 (必要な金銭を渡さない、使わせないなど) 家庭内や施設内で高齢者虐待が疑われる場合は、地域包括支援センターまでご連絡ください。 |
---|---|
主な支援内容 | 高齢者虐待に対する相談支援 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | |
HP | https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/choujyu/koureisyagyakutai.html |
電話番号 | (0799)43-5237 |
メールアドレス | |
備考 |