福岡県若年性認知症サポートセンター
edit最終更新日:2023.03.18
概要 |
「若年性認知症」とは? 65歳未満で認知症を発症した場合を「若年性認知症」といいます。 現役世代で認知症を発症した場合、老年期の認知症に比べ、更年期障害やうつ病等、他の病気と思い込み、診断までに時間がかかってしまうことも少なくありません。また、現役世代だからこそ直面する課題も多くあります。 福岡県若年性認知症サポートセンターチラシ https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/160763.pdf 相談方法 まずは電話又はEメールにてご相談ください。 面談を希望する場合は、その際にお申し出いただければ、訪問相談、来所相談及びオンライン相談などご希望の方法にて面談を行います。 【訪問相談の場合】 お近くの公的機関内で相談できるよう調整の上面談を行います。 【来所相談の場合】 福岡県若年性認知症サポートセンター(高齢者自立支援センター内(行橋市大字金屋649-1))内で面談を行います。 【オンライン相談の場合】 ZOOMを利用して面談を行います。 ホームページ https://www.jakunenfukuoka.com 相談窓口委託団体 特定非営利活動法人たすけ愛京築 |
---|---|
主な支援内容 | 福岡県では、若年性認知症支援コーディネーター(保有する資格:保健師、看護師、介護福祉士 等)を配置し、若年性認知症の人やその家族等からの医療・福祉・就労等の相談に応じています。 |
相談方法 |
|
受付日時 |
月曜から金曜 10時00分から16時00分 (お盆、年末年始を除く) |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | 特定非営利活動法人たすけ愛京築 |
HP | https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/jyakunensei.html |
電話番号 | 0930-26-2370 |
メールアドレス | jakunenfukuoka@gmail.com |
備考 |