高知労働局 相談先窓口案内
edit最終更新日:2024.04.28
概要 |
相談先窓口一覧 労働問題の総合案内 、労働基準監督署 、公共職業安定所(ハローワーク) 、ハローワーク高知の付属施設 、高知労働局 、労働保険徴収室 、雇用環境・均等室 、労働基準部 、職業安定部 、情報公開制度・個人情報保護制度・開示請求手続き 、公益通報者保護制度 、の各ページ内リンクにて相談窓口と相談内容の詳細があります。 労働問題の総合案内 相談窓口 ●高知労働局 総合労働相談コーナー(リンク有) 高知市南金田1番39号 高知労働局 雇用環境・均等室内 電 話 088-885-6027 ●高知総合労働相談コーナー(リンク有) 高知市南金田1番39号 高知労働基準監督署内 電 話 088-885-6010 ●須崎総合労働相談コーナー(リンク有) 須崎市緑町7-11 須崎労働基準監督署内 電 話 0889-42-1866 ●四万十総合労働相談コーナー(リンク有) 四万十市右山五月町3番12号 四万十労働基準監督署内 電 話 0880-35-3148 ●安芸総合労働相談コーナー(リンク有) 安芸市矢ノ丸2-1-6 安芸労働基準監督署内 電 話 0887-35-2128 相談内容 ・ 労働条件、募集、採用、いじめ・嫌がらせ、パワハラ等職場環境を含め、労働問題に関する労働者、事業主からの相談。 ・ 個々の労働者と事業主の間のトラブルに関し、どこに相談すれば良いのかわからない場合は適切な相談先をご紹介します。 ・ 労働者、事業主どちらからの相談も受け付けています。 ・ 学生・就活生からの相談も受け付けています。 ・ 労働問題等に関する情報提供も行っております。 相談時間 8:30~17:15 ※ 土日、祝日、年末年始及び、12時~13時を除く。 ※ 相談窓口の利用時間、所在地(地図)は下線部(リンク)をクリックしてご確認ください。 労働基準監督署 相談窓口 労働基準監督署 ●高知労働基準監督署(リンク有) ●須崎労働基準監督署(リンク有) ●四万十労働基準監督署(リンク有) ●安芸労働基準監督署(リンク有) 相談時間 8:30~17:15 ※ 土日、祝日、年末年始及び、12時~13時を除く。 相談内容 ・ 労働時間、休日、休暇等の労働条件 ・ 解雇・賃金不払い ・ 最低賃金、最低工賃、賃金統計 ・ 職場の安全や衛生 ・ 長時間労働の抑制や過重労働による労働者の健康障害 ・ 仕事中や通勤途上の負傷時の労災請求方法や給付内容 ・ 労災保険給付の認定、給付金の支払 ・ 労災年金受給者の年金・介護 ・ 労働保険の成立、消滅、労働保険料の申告 ※ 相談窓口の利用時間、所在地(地図)は下線部(リンク)をクリックしてご確認ください。 公共職業安定所(ハローワーク) 相談窓口 公共職業安定所(ハローワーク) ●高知公共職業安定所(リンク有) ●高知公共職業安定所(香美出張所)(リンク有) ●須崎公共職業安定所(リンク有) ●四万十公共職業安定所(リンク有) ●安芸公共職業安定所(リンク有) ●いの公共職業安定所 (リンク有) 相談時間 8:30~17:15 ※ 土日、祝日、年末年始及び、12時~13時を除く。 相談内容 ・ 従業員の募集 ・ 職業紹介・相談 ・ 新卒者の募集・就職 ・ 高齢者・障害者・外国人等の雇用管理 ・ 職業訓練の受講 ・ 雇用促進のための各種助成金 ・ 雇用保険の加入手続 ・ 失業給付(基本手当、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付) ・ 育児休業給付、介護休業給付 ・ 高年齢者継続雇用給付 ※ 相談窓口の利用時間、所在地(地図)は下線部(リンク)をクリックしてご確認ください。 ハローワーク高知の付属施設 ※相談窓口の相談日・利用時間は、コーナーにより異なりますので、下線部(リンク)をクリックしてご確認ください。 相談窓口 ・相談内容 ●ハローワークジョブセンターほんまち(リンク有) (高知県地域共同就職支援センター) ・職業紹介コーナー 電 話 088-826-8870 FAX 088-826-8874 職業相談、職業紹介、求人情報の提供 ・高知わかもの支援コーナー 電 話 088-826-8870 FAX 088-826-8874 正規雇用をめざすおおむね35歳未満の方の就職支援 ・高知家の女性しごと応援室相談コーナー 電 話 088-826-8870 働きたいすべての女性の求職・キャリア・子育て等の相談 ●ハローワーク高知 若者相談コーナー(リンク有) (ジョブカフェこうち) 電 話 088-802-2076 49歳以下の若年者求職者の職業相談、職業紹介 ●高知市福祉事務所就労支援窓口(リンク有) 電 話 088-800-1058 FAX 088-800-1059 生活保護受給者、児童扶養手当受給者等に対して、担当者制・予約制による職業相談、職業紹介等就労支援を実施 ※ 相談窓口の利用時間、所在地(地図)は下線部(リンク)をクリックしてご確認ください。 ※ 令和5年3月31日をもってハローワークジョブセンターほんまちの高知県U・Iターン相談コーナーは廃止となりました。 UIターンについてのご相談は「高知県UIターンサポートセンター」(電話:088-855-6648)までお願いします。 高知労働局 相談窓口の利用時間 8:30~17:15 (土日・祝日、年末年始及び、12~13時を除く。) ・労働保険徴収室 相談窓口 労働保険徴収室 電 話 088-885-6026 相談内容 ・ 労働保険の成立、消滅 ・ 労働保険料の申告、決定、納付 ・ 労働保険成立、労働保険料納付に関する証明 ・ 労働保険事務組合 ・ 中小事業主・一人親方の特別加入制度 ・雇用環境・均等室 相談窓口 雇用環境・均等室 電 話 088-885-6041 相談内容 ・ 職場における男女の均等な待遇 ・ 職場におけるセクシュアルハラスメント、パワーハラスメント ・ 母性健康管理 ・ 育児・介護休業 ・ 妊娠・出産、育児休業等を理由とする不利益取扱 ・ 妊娠・出産、育児休業・介護休業等に関するハラスメント ・パートタイム労働・有期雇用労働 ・ 個別労働関係紛争解決、紛争解決援助制度 ・ 一般事業主行動計画の策定・届出(女性活躍、次世代育成支援) ・ 仕事と家庭の両立支援関係等の助成金 ・ 働き方改革推進支援助成金 ・ 業務改善助成金 ・労働基準部 相談窓口 監督課 電 話 088-885-6022 相談内容 ・ 労働時間、有給休暇、賃金支払等の労働関係法令 ・ 外国人労働者の労働条件 ・ 監督関係公表情報 相談窓口 健康安全課 電 話 088-885-6023 相談内容 ・ メンタルヘルス対策 ・ 労働者の健康管理 ・ 安全衛生関係免許・講習 ・ じん肺・石綿の健康管理手帳 ・ 高知県の労働災害発生状況 ・ 受動喫煙防止対策助成金 相談窓口 賃金室 電 話 088-885-6024 相談内容 ・ 高知県の最低賃金・最低工賃 ・ 家内労働 ・ 賃金関係統計 相談窓口 労災補償課 電 話 088-885-6025 相談内容 ・ 労災保険関係法令・告示等 ・ 義 肢・アフターケア等社会復帰促進 ・ 労災保険の審査請求制度 ・職業安定部 相談窓口 職業安定課 電 話 088-885-6051 相談内容 ・ 職業の安定、雇用の促進、雇用保険率 ・ 新規学卒者求人 ・ 労働者派遣事業 ・ 民営職業紹介事業 ・ 最近の雇用失業情勢 相談窓口 職業対策課 電 話 088-885-6052 相談内容 ・ 高齢者、障害者、外国人労働者等の雇用管理等 ・ 地域雇用開発、雇用創出等の取り組みへの支援 相談窓口 (職業対策課分室) 高知労働局助成金センター (ハローワーク高知3階) 電 話 088-878-5328 相談内容 ・ 雇用に係る助成金、その他各種助成金制度 相談窓口 訓練課 電 話 088-888-6600 相談内容 ・ 求職者支援制度、職業訓練 ・ ジョブ・カード制度 ・情報公開制度・個人情報保護制度・開示請求手続き 相談窓口 総務課 電 話 088-885-6021 相談内容 ・ 情報公開制度、開示請求手続き ・ 個人情報保護制度、開示請求手続き ・公益通報者保護制度 相談窓口 雇用環境・均等室 電 話 088-885-6041 相談内容 ・公益通報者保護制度 その他関連情報 働き方・休み方改善ポータルサイト(リンク有) 若者雇用促進総合サイト(リンク有) 多様な働き方の実現応援サイト(リンク有) 適用猶予業種における時間外労働上限規制の特設サイト(リンク有) ハローワークの求人票と違う!お申し出はこちら(リンク有) 障害者雇用優良中小事業主認定制度(もにす認定制度)(リンク有) PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、こちらからダウンロードしてください。(リンク有) |
---|---|
主な支援内容 |
相談者の方のプライバシーの保護に配慮した相談対応を行います。 相談の予約は不要、ご利用は無料です。(通話料はかかります。) お気軽にご利用ください。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒781-9548 高知市南金田1番39号 |
担当部署 | 厚生労働省 高知労働局 |
HP | https://jsite.mhlw.go.jp/kochi-roudoukyoku/madoguchi_annai/soudan.html |
電話番号 | |
メールアドレス | |
備考 |
高知労働局HP |