名古屋市 人権相談窓口
edit最終更新日:2024.05.27
概要 |
本市の人権に関わる各種相談窓口 相談日・相談時間の記載のないものは、毎週月曜日から金曜日(祝日を除く)のおおむね午前9時から午後5時です。 ・人権相談 (相談業務の種別、機関名・所在地、曜日・時間等の順) 人権相談 ソレイユプラザなごや(なごや人権啓発センター)(外部リンク別 ウィンドウで開く) 中区栄一丁目23-13(伏見ライフプラザ12階) 電話番号 052-684-7017 ファックス番号 052-684-7018 ・人権問題に関する一般的な相談について、相談内容に応じた専門相談機関等のご案内や、必要な情報を提供 休館日(月曜日、月曜日が祝日の場合は翌平日)を除く午前9時から午後5時 ・人権擁護委員による相談 原則毎月第1日曜日 午前9時30分から正午 面接は予約制 電子メールアドレス a6847017@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp(リンク有) ・女性・男性・配偶者からの暴力についての相談窓口 (相談業務の種別、機関名・所在地、曜日・時間等の順) 女性のための総合相談 イーブルなごや相談室(名古屋市男女平等参画推進センター)(外部リンク 別ウィンドウで開く) 中区大井町7-25 電話番号 052-321-2760 家庭や地域、職場などで女性が直面する問題に関する相談 月曜日、火曜日、金曜日から日曜日(祝日を除く)午前10時から午後4時 水曜日のみ(祝日を除く)午前10時から午後1時、午後6時から8時 面接は電話相談の上予約制 女性への人権侵害法律相談 イーブルなごや相談室(名古屋市男女平等参画推進センター)(外部リンク 別ウィンドウで開く) 中区大井町7-25 電話番号 052-321-2760 DV、セクシュアル・ハラスメント等の法律相談 金曜日午後1時30分から3時30分 毎月2回程度 予約制(事前に面接による女性のための総合相談が必要です) 女性弁護士による法律相談 イーブルなごや相談室(名古屋市男女平等参画推進センター)(外部リンク 別ウィンドウで開く) 中区大井町7-25 電話番号 052-321-2760 一般法律相談 毎月1回程度 土曜日午後1時30分から3時30分 予約制 こころとからだの相談 イーブルなごや相談室(名古屋市男女平等参画推進センター)(外部リンク 別ウィンドウで開く) 中区大井町7-25 電話番号 052-321-2760 精神科医などによる相談 毎月1回程度 予約制(事前に面接による女性のための総合相談が必要です) DV理解と心のセルフケア講座 イーブルなごや相談室(名古屋市男女平等参画推進センター)(外部リンク 別ウィンドウで開く) 中区大井町7-25 電話番号 052-321-2760 (1)DV情報を伝える会 DVについての知識や基本的な情報を伝える会 対象は女性のみ 年2回程度開催 電話にて申込み (2)精神的DV・モラハラと心のセルフケア 精神的なDVを中心に説明し、セルフケアの方法について伝える会 対象は女性のみ 年2回程度開催 電話にて申込み (3)DVによるトラウマ理解とセルフケア DVによる傷つき(トラウマ)について理解を深め、DVによる影響を減らす方法について伝える会 対象は女性のみ 年2回程度開催 電話にて申込み 女性の悩みごと相談 各区役所民生子ども課 (リンク有) 相談日や相談時間については各区役所民生子ども課へ問い合わせください。 DV被害者ホットライン 民間団体(名古屋市の委託事業) 電話番号 052-232-2201 DVの被害を受けた女性のための電話相談 土曜、日曜、祝日(年末年始を除く)の午前10時から午後6時 DV被害者支援のための相談 名古屋市配偶者暴力相談支援センター 電話番号 052-351-5388 保護命令の申し立てなどDVの被害を受けた女性のための相談 月曜日から金曜日(祝日を除く)午前10時から午後6時 男性相談 男性相談(リンク有) 電話番号 050-3537-3644 男性の専門相談員による男性の家族、仕事、人間関係等の悩みごと相談 毎週水曜日午後6時から8時 毎月第4日曜日午前10時から正午(祝日、年末年始を除く) ・子どもについての相談窓口 (相談業務の種別、機関名・所在地、曜日・時間等の順) 子育て総合相談窓口 各区保健センター 子育て総合相談窓口(リンク有) 子育ての悩みや心配などの相談全般 月曜日から金曜日(祝日除く) 電話 午前8時45分から午後5時15分 面接 午前9時から午後4時30分 児童相談 (1)名古屋市中央児童相談所(リンク有) 昭和区折戸町4-16(児童福祉センター内) (2)名古屋市西部児童相談所(リンク有) 中川区小城町1-1-20 (3)名古屋市東部児童相談所(リンク有) 緑区鳴海町字小森48-5 養護、保健、心身障害、育成(不登校、しつけなど)等の児童相談全般 千種、東、北、中、昭和、守山、名東区にお住まいの方 中央児童相談所 電話番号 052-757-6111 ファックス番号 052-757-6122 西、中村、熱田、中川、港区にお住まいの方 西部児童相談所 電話番号 052-365-3231 ファックス番号 052-365-3281 瑞穂、南、緑、天白区にお住まいの方 東部児童相談所 電話番号 052-899-4630 ファックス番号 052-896-4717 なごやっ子SOS なごやっ子SOS(リンク有) 電話番号 052-761-4152 子育ての悩みや子どもへの虐待に関することなどの相談 365日24時間 子ども・子育て支援センター 子ども・子育て支援センター(外部リンク 別ウィンドウで開く) 中区栄三丁目18-1 ナディアパークビジネスセンタービル6階 電話番号 052-262-2372 育児不安など子育てに関する相談や情報提供 毎日(祝日を除く)午前10時30分から午後5時30分 地域子ども相談室 子ども家庭支援センターさくら(リンク有) 南区呼続四丁目26-37 電話番号 052-821-7867 いじめ・児童虐待・子育ての悩みなどの相談 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前9時から正午、午後1時から5時 子ども教育相談「ハートフレンドなごや」 名古屋市教育センター 子ども教育相談「ハートフレンドなごや」(外部リンク 別ウィンドウで開く) 熱田区神宮三丁目6-14 電話番号 052-683-8222 いじめ・不登校・発達・就学など子どもの教育・養育上のあらゆる相談 電話相談 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前9時30分から午後7時 土曜日(祝日除く) 午前9時30分から正午 来所相談 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前9時30分から午後5時(予約制) 訪問相談 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前9時から午後4時(学校を通して申込) メール相談 子ども教育相談「ハートフレンドなごや」のウェブページからメールでの相談もできます。返信までに数日かかることもあります。 子ども・若者総合相談 名古屋市子ども・若者総合相談センター(外部リンク 別ウィンドウで開く) 東区泉一丁目1-4 名古屋市教育館8階 電話番号 052-961-2544 ファックス番号 052-961-2545 ニート、ひきこもりなど、さまざまな悩みのある子ども・若者(概ね39歳まで)とその保護者の方を対象 月曜日から土曜日(祝日、年末年始除く) 午前10時から午後5時(面接相談は電話相談後、予約制) 不登校相談 なごやフレンドリーナウ(名古屋市子ども適応相談センター)(リンク有) 西区城西三丁目20-30 電話番号 052-521-9640 ファックス番号 052-521-9650 市内在住の小中学生とその保護者を対象(予約制) 子どもの療育相談 (1)名古屋市中央療育センター (リンク有) 昭和区折戸町4-16 (2)名古屋市西部地域療育センター(リンク有) 中川区小本一丁目20-48 (3)名古屋市北部地域療育センター(リンク有) 西区新福寺町2-6-5 (4)南部地域療育センターそよ風(外部リンク 別ウィンドウで開く) 南区三吉町6-17 (5)東部地域療育センターぽけっと(外部リンク 別ウィンドウで開く) 千種区猫洞通1-15 子どもの発達の不安、悩みや障害についての相談 月曜日から金曜日(祝日除く)午前8時45分から午後5時 中、昭和、瑞穂、熱田、天白区にお住まいの方 中央療育センター 電話番号 052-757-6126 ファックス番号 052-757-6129 中村、中川、港区にお住まいの方 西部地域療育センター 電話番号 052-361-9555 ファックス番号 052-361-9560 東、北、西区にお住まいの方 北部地域療育センター 電話番号 052-522-5277 ファックス番号 052-522-5279 南、緑区にお住まいの方 南部地域療育センターそよ風 電話番号 052-612-3357 ファックス番号 052-612-3411 千種、守山、名東区にお住まいの方 東部地域療育センターぽけっと 電話番号 052-782-0770 ファックス番号 052-782-0771 子どもの権利擁護 名古屋市子どもの権利相談室「なごもっか」(リンク有) 東区東桜一丁目13番3号 NHK名古屋放送センタービル6階 子ども専用相談電話番号 0120-874-994(はなしきくよ) 大人相談用電話番号 052-211-8640 ファックス番号 052-211-8072 子どもの権利侵害に関する相談 月曜・火曜・金曜日 午前11時から午後7時(受付は午後6時30分まで) 木曜日 午前11時から午後10時(受付は午後9時30分まで) 土曜日 午前11時から午後5時(受付は午後4時30分まで) (祝日、年末年始除く) ・高齢者についての相談窓口 (相談業務の種別、機関名・所在地、曜日・時間等の順) 高齢者虐待相談 名古屋市高齢者虐待相談センター(外部リンク 別ウィンドウで開く) 北区清水四丁目17-1総合社会福祉会館5階 電話番号 052-856-9001 ファックス番号 052-919-7585 高齢者に対する虐待防止及び早期対応を図るため、高齢者本人・家族・保健福祉関係者等からの相談 ・電話相談 365日24時間 (月曜日から金曜日(祝日除く) 午前9時から午後5時 その他土曜日・日曜日・祝日夜間は電話番号:052-701-3344) ・面接相談 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前9時から午後5時 ・法律相談 月1回、予約制 ・介護者・養護者のこころの相談 月1回、予約制 ・高齢者・障害者についての相談窓口 (相談業務の種別、機関名・所在地、曜日・時間等の順) 生活相談 名古屋市障害者・高齢者権利擁護センター南部事務所 熱田区千代田町20-26 知的障害者センター サンハート内 電話番号 052-678-3030 ファックス番号 052-678-3051 中区、熱田区、中川区、港区、中村区在住の方の窓口 名古屋市障害者・高齢者権利擁護センター北部事務所 北区清水四丁目17-1 総合社会福祉会館5階 電話番号 052-919-7584 ファックス番号 052-919-7585 東区、北区、西区、守山区在住の方の窓口 名古屋市障害者・高齢者権利擁護センター東部事務所 天白区原一丁目301 原ターミナルビル3階 電話番号 052-803-6100 ファックス番号 052-803-6600 千種区、昭和区、瑞穂区、南区、緑区、名東区、天白区在住の方の窓口 法律相談 名古屋市障害者・高齢者権利擁護センター南部事務所 熱田区千代田町20-26 知的障害者センター サンハート内 電話番号 052-678-3030 ファックス番号 052-678-3051 水曜日(祝日除く)午後1時30分から、午後1時30分からと午後3時から 予約制 ただし、第2水曜日を除く 名古屋市障害者・高齢者権利擁護センター北部事務所 北区清水四丁目17-1 総合社会福祉会館5階 電話番号 052-919-7584 ファックス番号 052-919-7585 金曜日(祝日除く)午後1時30分から、午後1時30分からと午後3時から 予約制 ただし、第4金曜日を除く 名古屋市障害者・高齢者権利擁護センター東部事務所 天白区原一丁目301 原ターミナルビル3階 電話番号 052-803-6100 ファックス番号 052-803-6600 第2水曜日、第4金曜日(祝日除く) ・障害者についての相談窓口 (相談業務の種別、機関名・所在地、曜日・時間等の順) 障害者虐待相談 名古屋市障害者虐待相談センター(外部リンク 別ウィンドウで開く) 北区清水四丁目17-1 総合社会福祉会館5階 電話番号 052-856-3003 ファックス番号 052-919-7585 障害者に対する虐待防止及び早期対応を図るため、障害者本人・家族・保健福祉関係者等からの相談 ・電話相談 365日24時間 (月曜日から金曜日(祝日除く) 午前9時から午後5時 その他土曜日・日曜日・祝日夜間は電話番号:052-301-8359) ・面接相談 月曜日から金曜日(祝日除く) 午前9時から午後5時 ・法律相談 月1回、予約制 ・介護者・養護者のこころの相談 月1回、予約制 障害を理由とする差別の相談 名古屋市障害者差別相談センター(外部リンク 別ウィンドウで開く) 北区清水四丁目17-1 総合社会福祉会館5階 電話番号 052-856-8181 ファックス番号 052-919-7585 障害のある方やご家族・事業者などからの障害を理由とする差別に関する相談 相談受付時間 月曜日から金曜日・第3土曜日(祝日・年末年始を除く)、午前9時から午後5時(水曜日は午後8時まで) ・部落差別(同和問題)についての相談窓口 (相談業務の種別、機関名・所在地、曜日・時間等の順) 部落差別(同和問題)に関する施策の総合調整 部落差別(同和問題)に関する施策の総合調整(リンク有) スポーツ市民局人権施策推進室 名古屋市役所本庁舎5階 電話番号 052-972-2582 部落差別(同和問題)の解決に向けた施策の総合調整に関する相談 月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く) 午前8時45分から午後5時30分 ・外国人についての相談窓口 (相談業務の種別、機関名・所在地、曜日・時間等の順) 外国人行政相談 名古屋国際センター(外部リンク 別ウィンドウで開く) 中村区那古野一丁目47-1 電話番号 052-581-0100 外国人の方の市政及び生活全般に関する相談 英語・ポルトガル語・スペイン語 火曜日から日曜日 午前10時から正午、午後1時から5時 中国語 火曜日から金曜日 午後1時から5時、土曜日・日曜日 午前10時から正午、午後1時から5時 ハングル・フィリピノ語 木曜日・土曜日・日曜日午後1時から5時 ベトナム語 水曜日・土曜日・日曜日午後1時から5時 ネパール語 水曜日・日曜日午後1時から5時 外国人法律相談 名古屋国際センター(外部リンク 別ウィンドウで開く) 中村区那古野一丁目47-1 電話番号 052-581-6111 相談言語 英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語 土曜日 午前10時から午後0時30分 予約制 外国人こころの相談 名古屋国際センター(外部リンク 別ウィンドウで開く) 中村区那古野一丁目47-1 電話番号 052-581-0100 相談言語 英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語 相談日時など詳細については予約時に相談 予約制 ・さまざまな人権分野について (相談業務の種別、機関名・所在地、曜日・時間等の順) こころの健康電話相談 名古屋市精神保健福祉センターここらぼ(リンク有) 中村区名楽町4-7-18 電話番号 052-483-2215 心の悩み、不安ごとなど広く心の健康に関する電話相談 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午後0時45分から午後4時45分 犯罪被害者等総合支援窓口 犯罪被害者等総合支援窓口(リンク有) 電話番号 052-972-3042 電話相談は月曜から金曜日 午前8時45分から午後5時30分(祝休日休み) 面接相談は予約制。専任の相談員が対応。対象は犯罪被害者や家族・遺族。 犯罪捜査や当事者間の仲裁などに応じる窓口ではありませんのでご理解願います。 名古屋市セクシュアル・マイノリティ電話相談 名古屋市セクシュアル・マイノリティ電話相談(リンク有) 電話番号 052-321-5061 性的少数者の当事者や家族などの周りの方々が利用できます 毎月第2金曜日 午後7時から午後9時(祝日も実施) 関連リンク その他の相談窓口(リンク有) このページの作成担当 スポーツ市民局人権施策推進部 人権施策推進課人権企画担当 電話番号 052-972-2583 ファックス番号 052-972-6453 電子メールアドレス a2580@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp(リンク有) お問合せフォーム(リンク有) |
---|---|
主な支援内容 | 本市の人権に関わる各種相談窓口について |
相談方法 |
|
受付日時 |
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く) (注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください |
費用 | 無料 |
所在地 | 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 |
担当部署 | 名古屋市役所 |
HP | https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/49-3-9-0-0-0-0-0-0-0.html#TOPPAGE |
電話番号 | 052-961-1111(代表) |
メールアドレス | |
備考 |
名古屋市(役所)HP(市政情報) 所在地、地図(リンク有) |