練馬区 DV相談

概要 配偶者等からの暴力被害を受けている方へ
 平成26年5月12日より、「練馬区配偶者暴力相談支援センター」を開設しています。

配偶者暴力(DV)とは…ひとりで悩まずご相談ください!
 配偶者または事実婚のパートナーなどからの暴力のことを言います。
 暴力は、殴る・けるなどの身体的暴力だけでなく、人前でバカにしたり生活費を渡さないなどの精神的暴力や、性行為の強要なども含みます。
 誰にも相談できない、これってDVなのかどうか分からないなど、ひとりで悩まずご相談ください。

ねりまDV専用ダイヤル 03-5393-3434(緊急の場合は、110番)
 配偶者等からの暴力に関する相談ができます。関係機関の紹介、関連する証明の案内等を行います。
 時 間
  月~金曜午前9時~午後9時、土・日曜午前9時~午後7時(祝休日は午後5時まで、年末年始を除く)
 場 所
  非公開
 その他
  相談は無料です。プライバシーは厳守します。

そのほかの相談窓口
 男女共同参画センターえーる相談室(リンク有)
  専門の相談員が、配偶者等からの暴力による被害で悩んでいる方のカウンセリングを行います。
  電 話
   03-3996-9050
  時 間
   毎日午前9時~午後7時(祝休日は午後5時まで。年末年始および施設点検日を除く)
  その他
   DV証明書の発行は、月~土曜午前9時~午後7時(平日午後5時以降と土曜日は要予約)詳しくはお問い合わせください。
 総合福祉事務所(リンク有)
  各総合福祉事務所の相談係でも相談できます。
  電 話
    練馬 03-5984-4742
    光が丘 03-5997-7714
    石神井 03-5393-2802
    大泉 03-5905-5263
  時 間
   月~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝休日、年末年始を除く)

住民票の写し等の交付や閲覧の制限について
 区では、DV等の被害を受けている方の申出に基づいて、被害者の「住民票の写し」や「戸籍の附票の写し」の交付および閲覧を制限し、被害者の個人情報が加害者に知られないよう保護します。
 詳しくは以下のリンクをご覧ください。
  住民票の写し等の交付や閲覧の制限(リンク有)

国、東京都、警視庁などの相談窓口
 DV相談+(プラス)
  電 話
   0120-279-889(24時間対応)のほか、メールやチャットでも相談できます。
  DV相談+(プラス)ホームページ(外部サイト有 新規ウィンドウで開きます。)
 東京ウィメンズプラザ
  電 話
   03-5467-1721
  時 間
   毎日午前9時~午後9時(年末年始を除く)
 東京都女性相談支援センター
  電 話
   03-5261-3110
  時 間
   月~金曜午前9時~午後8時(祝休日、年末年始を除く)
  ※夜間・休日(緊急の場合)は、03-5261-3911
 警視庁総合相談センター
  電 話
   03-3501-0110
  時 間
   月~金曜午前8時30分~午後5時15分(祝休日、年末年始を除く)
 犯罪被害者ホットライン
  電 話
   03-3597-7830
  時 間
   月~金曜午前8時30分~午後5時15分(祝休日、年末年始を除く)
 よりそいホットライン
  電 話
   0120-279-338
  時 間
   24時間(通話料無料)外国語での相談も可能です。
  音声ガイダンスが流れますので、相談したいことを選び該当する番号を押してください。
   よりそいホットラインホームページ(外部サイト有 新規ウィンドウで開きます。)


お問い合わせ
 総務部 人権・男女共同参画課 相談支援担当係  組織詳細へ(リンク有)
  電 話
 03-5984-1497(直通)  
  ファクス
 03-3993-6512
  この担当課にメールを送る(リンク有)
主な支援内容 配偶者等暴力被害者への支援と性暴力やハラスメントの防止
相談方法
  • 対面
  • 電話
  • LINE・チャット
  • メール
受付日時
費用 無料
所在地 〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
担当部署 練馬区
HP https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/keihatsu/jinkendanjo/danjokyodosankakuoen/harasumento/corner0201.html
電話番号 03-3993-1111(代表)
メールアドレス
備考 練馬区(公式)HP(各リンク有)
 窓口受付時間
 本庁舎へのご案内
 組織と業務案内
 区政へのご意見
keyboard_arrow_up