受付終了
一緒に対処を考えてほしい

子どもっぽい性格を治したい
visibility1107 edit2022.11.28
29歳で旦那と結婚したのですが、付き合ってた頃から数えると10年近く、旦那と喧嘩をしては自己主張や自己弁護をしてしまいます。
直近であった出来事だと、寝る前に2階の寝室で洗濯物を二人で畳んでいて、私が畳んだ物の中に長袖のヒートテックの束の一番上に半袖のヒートテックを置きました。どちらも旦那の物です。普段は半袖や長袖は別の束にしていますが、今回は置くスペースがなく後で分けようと思い重ねました。
旦那は1階で着替えるため、寝る前であったため1階に明日の着替えを持っていこうと一番上に重ねた半袖のヒートテックを持って下に降りました。
そして2階に上がってきて半袖と長袖を一緒にしないでと言ったので、普段はやってるんだけど、今回はスペースがなかったからまとめちゃった、後で分けようと思ってたんだ、ごめんねと言いましたが、旦那は普段できいているのに、なんで今回やったんだ?と聞いてきてスペースがなかったからだと理由を言ったんですが、納得してもらえなかったので、私は理解してほしくて上記の理由を言い続けていました。それが旦那の怒りを買い、私は更に理解してほしくて自己弁護に走りました。こんなことをしょっちゅう繰り返しては旦那を怒らせてしまいます。ただ理解してほしかったの一点張りで私は自己弁護してしまいます。
旦那には自己中心で浅はかで相手の事を考えられないバカだと言われます。もうすぐ子どもも産まれますが、子どもが子どもを産むなとも言われます。私自身子どもっぽいところがあることを未だどこか認められていません。だから言い訳や自己中心的な考えになります。こんな自分なんとかしたくても普段意識していても、特に旦那から怒られたり注意されたりすると今まで話したような態度や言動になってしまいます。
こんな私はまず何から始めればいいですか?よろしくお願いいたします。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら