受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

泣きたくて泣いてる訳じゃないのに。

visibility1142 chat24 personR edit2024.02.05

ずっと同じことで悩んでいるのですが、
やはり、どうしても、怒りが頂点?に達すると、限界が来てるのか分からないのですが、
些細なことが原因で、泣き出してしまいます。
すぐ泣くこと、気分が悪くなると、顔や態度に出ることなどは、親から何度も注意されています。

最近は、機嫌が悪くなった時に、顔に出ないようにと、意識はするのですが、上手くいかず、周りに気を使わせてるのかもしれない、申し訳ないなと思うようになりました。
(申し訳ないと思うようになったのは、周りはすごく気を使っているんだよと怒られてからです。)

また、泣いてしまう面では毎回、怒られた時など、泣くことを我慢してます。ですが、最終的には泣いてしまいます。これは、例えですが、少しでも面白いことが起きれば、笑ってしまい気が緩み涙が止まらなくなってしまうことがあります。

私は言われたことを少しずつですが、治せればと思い、自分なりに頑張っている(つもり?な)のですが、周りから見たら、何一つ変わってない、頑張ってない、直した方が良いと思われています。

怒られた時に、自分が言われたこと、悪かったところを、ちゃんと考え、自分の中で反省はしています。ですが、やはり、不満に思うことも多くあります。

ある日、思ったことを何も考えずに口に出してる、相手を傷つける、イラつかせる喋り方をしていると言われたことで、怒られて、泣いてしまっても、何も自分の意見が言えずにいたのに、『頭でちゃんと相手のことを考えて発言しないといけない』と思うようになり、更に何も喋れなくなってしまったと思っています。
また、『私がこれをしたら、こんなことを言ったら、相手はこう思うのではないか、気分が悪くなるのではないか。』と思い、ずっと考えてしまっています。。

内容によりますが、最近は、少しずつ、父と
彼氏には、不満に思っている事、イライラする原因、泣いている理由を、言えるようになってきたのでは無いかと思っています。
これは、自分は変わることが出来てきた、頑張っていると思っているところです。

軽く言われたことで泣いてしまうのは、日々の生活で、我慢したり、不満に思うことが溜まりに溜まって限界が来ている証拠なのではないかと、思うのですが、泣くことで怒っている相手を更にイラつかせてしまい、毎回、相手から強い口調で思っていることを言われ、何も言えず大泣き状態です。話は聞いているのですが、私は、泣きながらも、頭の中で自分が思うことを言い続け、どうしたら、相手をもっとイラつかせないか。何を言えばいいのか。と考えて、結局怒っている本人には何も言うことができません。
泣いて、何も言わないことで、お前は逃げていると言われます。正直に言いますが、好きでこんなことしてるわけないし、逃げているつもりは無いし、思ったことを上手く言葉にできないだけで、ズバズバ言える人が羨ましいし、泣かずにいられることも羨ましいです。
(こんなこと思って言ってしまいすみません。)
その人が努力してそうなったのかもしれませんが、私だって変わろうと言う気持ちを持ち、意識をしています。

本当に些細なことでも、気にしてしまい、イラついてしまうのは短気すぎるとも思いますが、それでも、何も言わずに頼まれたことをしたり、相手を気遣うことをしたりしています。
(私は何一つ気を使ってないと言われた事があります。笑)

私の発言で相手を傷つけてしまったことを、他の人から聞いた時に、相手の捉え方が間違っていて、私の言っていることは間違ってなかった場合でも、言葉不足で相手を傷つけてしまったことを理解し、ちゃんと反省しています。
この事があっても、相手はすぐに気持ちの切り替えができ、私だけ、すぐに気持ちを切り替えることが出来ず、怒られるのは仕方ないことですか?気持ちの切り替えができない私がすべて悪いですか?
私結構根に持つタイプなのか、めちゃくちゃ引きずるので、結構前に言われたことでも、思い出しては、イラついて不満を抱いてるのですが、これは、私が変わらないと意味ないですよね。引きずっても終わった事ですもんね。笑

最近は、言われたことが、矛盾している内容だったので、自分が不満に思う部分を頭の中で思い、考えて常にイライラしてます。
考え事しかしてない気がします。
落ち着けないです。
考えてしまう時はどうすれば良いのでしょうか、?


長文をすみません。
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
人に伝えることが得意ではなく、文を書くのが下手くそなので、上手く伝わら無いかもしれないです。ごめんなさい。
これを読んで気分を悪くさせてしまったらすみません。
でも、『こういう人もいるよ』という感じに
知っていただけたらなとも思っています。
コメントを下さればちゃんと読んで返信します。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    読んでいて思った事としては、きついこと言う人々も
    ちょっと結論を急ぎ過ぎてはいないかという事が
    あります。無理矢理になっちゃっているみたいな。
     それじゃあ何にもなりませんよ。

     それに、何気ない事で涙が出るということは、
    それだけ自分の心を押し殺していたのかなとも
    思えました。

    何も言えないという事に関しては、ちょっと回り道
    にはなりますが辞書を片手に現代文の勉強に力を入
    れてみてはどうかと思います。理由は、そうすることで、
    自分が使える言葉のバリエーション(言い変えれば、
    脳みそが使える道具の種類)が増えるから。

    大事なのは、結論を急がない事だと思います。まだ
    20代にもなってないということは、これからの成長
    の余地がグラウンド並みに広いということなので。
    まず自分が、自分に関して早々に決めつけたりしない
    こと。それが大事だと思います。
  • refresh約1年前
    メンバー
    チーズ🧀 20代後半 その他
    Rさん

    心の内明かしていただきありがとうございます。

    些細なことで泣いてしまうのにお悩みなんですよね。泣きたい時に我慢することは場合によっては必要かもしれないけど Rさんも常ってわけにはいかないし苦しい時もありますよね。

    怒りを感じてとのことですがどんなことに怒り感じましたか? 読んだ限りで、Rさんが親や彼から「変わること」を求められていて、Rさんなりには気をつけて変わろうと意志もあるし行動もしている。それでも、少しずつ変わってる些細なことに気づいてくれず、同じことを指摘されて…という感じですかね? 相手側からしたら気遣いやあなたに期待してとのことなのかもしれないけど、Rさんからしたら「わかってるのに…」そこばかり言われてその見てほしい部分スルーされてたら不満が募るのも無理ないかも🤔 また相手に指摘された時、顔に出るくらい冷静でないのは明らかなのかな?冷静でない時に自身がそうなる理由言語化するのは自身のつらい気持ちをさらに強めるかもしれません🤔「求められるのにできてないって」 その自身にも歯がゆい…→より苛立つかもしれませんね。

    ある意味そこで言いたいこといえなくなってしまうのも相手を傷つけないために気を遣ってるからとどまってるともとれますし そこまで指摘されたら苦しいですよね。

    今はその気持ちのコントロールを上手にする過程の途中なのね。何も気遣いしてない…なんてさすがに刺さるものがありますね 言われたRさんのお気持ちいかがでしょうか? お相手の言葉を借りるなら、そこまで強くいってるのに、すごく相手(Rさん)を気遣いしてるの?とは思いますが…

    気になるのはRさんが落ち着けるために何かしていること、これをしたら落ち着く気持ちが和らぐと感じることはありますか?長くなりそうなので切りますね🙏

    ここに吐き出して言葉が苦手なら文にして、少しでも気持ち軽くなっていただけたらまた気が向いたらいつでも
  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up