受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
30代 女性

パワハラ、精神疾患で退職後の労災申請

visibility284 chat3 personりんご edit2025.06.05

労災調査について相談です。

前職で入社3.4カ月程で精神疾患になり、上司、先輩、部長から退職に追いつめられ体調的にも働ける状態じゃなくなり退職しました。
退職理由は職安が調査して会社都合になりました。

一度、調査結果が出ていて精神疾患の原因は会社であるが強度は「中」判定。
弁護士や社会保険事務所からは労災案件だと後押しされ、再度申し立てをしました。
再度聞き取りをされましたが、調査結果としては変わらずでした。

今回は詳しい内容が開示され、加害者がパワハラを認めず棄却とのこと。

確認すると会社側の聞き取りでは加害者の3人、加害者の上司から話を聞いていた他の施設の1人、シフト形態のみ話す1人だけで明らかに不利な状態でした。

その中でも可笑しいと思う点がいくつかありました。
()内は発言者です。

・先輩が原因で退職した人は過去にもいるが、精神疾患は聞いたことがない。先輩は請求人に対して指導範囲内と上司から報告されている(部長)
・先輩は請求人以外にも強いあたりをしていたが周りは流していた。だが、請求人だけは周りよりも更に強いあたりだった(上司と他施設の人)
・先輩は請求人に最大限にとても優しくされ寄り添っていたが、請求人の態度に問題があった(上司)
・和解するように先輩に促した(上司)
・先輩にトラブルの件や強いあたりを注意をしたが、追求はしなかった。(上司)
・請求人と和解したくて何度も上司に場をつくって欲しいと相談したが上司は対応してくれなかった(先輩)
・請求人とのトラブルで請求人は泣いているのにも上司は仲介もしなかった(先輩)
・本来は入社1ヶ月は事務研修のところ、上司の指示で請求人は初日から現場に立たされていた。3日目には1人でも現場にいたがイレギュラー対応が出来ていなかった(先輩)
・請求人は仕事を7割程度理解していたが、3割程わかっていなかったのにも関わらず先輩を頼らなかった。指導係は自分だがずっと不在だった。(上司)
・上司は仕事の指導内容の書類を何十枚も請求人に渡していた。それで請求人は他従業員から非難されていた(先輩)
・他従業員もいたけど、先輩がいるときは請求人のことを庇うことはなかったよう。巻き込まれるのを恐れてた(他施設の人)
・請求人は入社1ヶ月ですでに周囲の方に教えてと言えない環境になっていた(他施設の人)


矛盾があまりにもあると思うのですが、どう思いますか?
他にも加害者3人は事実と全く違うことを発言していて、労災調査も加害者本人ばかりに事実があったか聞くだけで、それを知る他の人には聞いていない内容でした。

読んでいて震えが止まらず感情も不安定になってしまいましたが、泣き寝入りはしたくないと思っています。
どうかお力を貸していただけないでしょうか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up