解決済み
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
20代前半 女性

私は変わった依存性があります

visibility884 chat8 personふわふわ edit2024.05.11

今まで誰にも言えなかった悩みをここで吐き出そうと思います。
すごい恥ずかしいですが、頑張って書きます。

私はスマホ依存性です。でも、スマホ自体に依存しているのとはちょっと違う気がします。
私の頭の中に男の子がいるんです。その子は18歳の美少年という設定です。その子を聞いてる音楽に合わせて動かしてMVを作るんです。その子が主人公のMADを作る感じです。それで私はその作業をする際に部屋の中をドタバタ歩き回る癖があります。あんまりにドタバタするのでいくつか物を壊しました。親からもなんかいつもドタドタ変な音がすると言われます。
ここまでならまだ、まぁ充分おかしいんですけど、許容できたんです。ただその頻度がおかしいんです。それをやってないと落ち着かない。この癖のせいで学校にも通えなくなりました。でもなんでいけないの?と聞かれて「美少年の妄想のしすぎで学校に行く時間がなくなりました」なんて恥ずかしいやら情けないやらで言えません。かれこれ10年くらいはそうです。
小学五年の頃、パソコンにイヤホンを指して音楽を聴きながら妄想して動き回るとなんだか脳からドバドバ気持ちいいものが溢れてくる感じがしてからずっとこれです。
なんか特定の行動をしないと落ち着かない強迫性障害とも似てるような気もします。診断はないから安易に言えませんが。とにかく治して生活への支障をなくしたいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    あんちゃん 40代 男性
    恥ずかしいことは誰にもあります。私も少し恥を言うと、音楽と会話したりします。

    音楽を聴くといろんなイメージがわいて体が動き出す。ってこれはもう音楽極めるしかありません。脳内のMV制作なので振付師なんてのもいいですね。

    私はそこまではいきませんが時折音楽と「会話」します。
    そうそう。うん。それで?ほぉ~。みたいに。たぶんこれに通じるところがあるのでこれは才能です。
  • refresh約1年前
    メンバー
    すい 30代 女性
    ふわふわさん、こんにちは。

    勇気を出して書いてくださって、本当にありがとうございます。
    中々人に言えないし、理解してくれそうにない悩みに感じられて、
    困っていることを10年もずっと言えずにこられたのかと思います。
    それをこの場に書けたということは、ふわふわさんにとってすごく大きなことなのだと感じています。

    音楽を聴いていると頭のなかでMV制作が起こるということなんですね。
    頭の中のこと、外からみるとドタバタしている、感覚はこう、と多面的に教えてくださって、そんな感じなのか、としっかり伝わってきています。結構楽しい感じなのかなと受け取っています。
    わかりやすい文章をありがとうございます。

    きっと自動的にその回路が動き出すみたいなことなのかな、と想像しています。
    落ち着くために最初のころは役に立ってきたものなのかもしれませんね。

    今は頻度が多すぎて、生活に支障が出ているんですね。
    学校に通えなかったり、今はどんなことに困っておられるのでしょうか。
    家でドタドタするだけなら許容できるとのことで、居たい環境ごとに許容範囲に収まっていってほしいですね。

    すい
keyboard_arrow_up