受付終了
一緒にお話したい
10代前半 男性

バイトと人生相談についてです

visibility232 chat6 person遼平 edit2025.07.02

こんばんは 今年で17になる高1です 最初におかしな文があるかもしれませんがお許しください
もともと中学のころ不登校で、卒業した後一年無所属を経て通信制高校に入りました
中学の勉強嫌い 誰ともかかわりたくない状態からかなり変わり勉強もそれなりに楽しく、週二ですが学校にも行けるようになり自分も割と変われるものだなと思うようになっていました
幸い中学での友人が今もかかわってくれることでゲームだったりどっかへ散歩したりするといったことができ、充実しているな 幸せだなと感じることができるようになっていました
バイトをしようと思ったきっかけですがスマホを買い替えたいだとか友人とのかかわりにお金が欲しいなと感じることが増えたのでコンビニで働いてみようと思いました
結局面接で受かって働かせてもらえることになったのですが、昔からの心配性な部分は変わっておらず、自分の幸せ 楽しみを得るはずが、むしろバイトしないほうがよかったなと思ってしまうほど考えすぎて疲れています
吐き出したいので詳しく書かせてもらいます すみません
まずバイトしようとしたきっかけに友人のかかわりとありますが、夏休みごろに自転車買って一緒にどっか行こうという話が出てそのためにお金を貯めたいと思いました
はじめはバイトすることに特に抵抗はなかったものの面接を経てコンビニのオーナーさんに萎縮してしまい、希望のシフトだったりを伝えることができなくなってしまいました
それにつれて、バイトの中でも特に覚えることが多いコンビニになぜ応募してしまったんだろうとかんがえるようになってしまい負のループから抜け出せません
面接時に 目的をもって何かをすると芯があって折れなくなる 強くなる と言われました
実際その通りだと思いますが、どこか言うことを聞かないといけない みたいなことを感じてしまい、自分で解決しなきゃいけない 一度で覚えなければいけない と言われたわけでもないのに思ってしまいます
シフトが月火木土の5時間になり水曜日と金曜日が学校のため実質的なフリーの日が日曜日しかありません もともと学校通いながら週二日三日でバイトしようと思っていたのですが それを伝えられず 今更シフトを減らしたいですと言っても面接のときに言えばよかった もう無理だといわれると思うといえません(週四に関してはもう決めたことなので気合でどうにかするしかないと思っていますが)
まだ一回しかバイトをしていませんが不安しかなくさらに面接のときにとりあえず一年やりますと言ってしまったため数か月やって辞めることもできません やめ癖を防ぐためといえばそうかもしれませんが
まだ本格的に始まったわけじゃありませんが大体のことを覚え さらに週四日 そのほかは学校で体力が持つのかといった心配がありますし それを一年続けることで自分の時間が減ってしまうことに後悔しています 金銭的余裕を得るはずが体力 精神 時間的な余裕がなくなってしまいました
学校へ行くのがどれだけ楽だったか 自分がいかにまだ子供だったのかを痛感しています
親にはそんな姿を見せられないし 自分が変わったと思ったのはただの気のせいだったと一人で悶々と考えているとふと涙が出てしまいました
正直今すぐにでも逃げ出したいです つらいです 不登校のころは何度も死んだほうがいいと思っていましたが今は死にたいに変わってきています
こういったサイトがあることに感謝をしていますがどうにか自分を立て直せる方法はないでしょうか
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。

    確かに、いきなり週4-5のシフトに加えて
    学校の課題もあるって、少なくともスケジュールとしては
    ハードですよね。心が悲鳴を上げるのも無理ない話です。
    これ以上頑張るというのは、炎天下で道に迷った時に
    水分補給もせず休みもとらずあてもなく歩き続けるのと
    同じようなものです。

    まず基礎となってくると私が思うことわざとして、
    「身ありての奉公」という言葉があります。奉公というのは
    江戸時代で言う所の働くことで、このことわざの意味は、
    「働けるのは身体があるから」という事で、睡眠や休養も
    含め、自分の心身のケアこそが人間の活動の基本だという
    事を示した言葉です。
     実際休む時にキチっと休まないと人間の力は半減するので。

     それと、オーナーさんに相談するかどうかという事に関しては、
    結果どうなるにしても相談した方がいいと断言できます。
     なぜなら、話に上がった状況だと、おそらくオーナーさん
    も「これからどう遼平さんをケアしていくか。あんな
    これからの子を使いつぶし将来の芽を摘むような真似はしたく
    はない」と思案している可能性が高いからです。だからそういう
    時にオーナーさんに相談するというのは、「判断材料となる貴重
    な情報をオーナーさんと共有する」という側面があるのです。
     雇う側としては、「相談してくれれば、打つ手は考えられる」と
    いう側面はあるのです実際。
     
     あとバイトを続けるかどうかってのは、正直聞いている限り
    だと、「まず日常の中で何を優先することが次につながるか」
    をご家族と共にしっかり考えてこそ正しい答えが出せると思われ
    ます。
    「二兎追うものは一兎をも得ず」と言って、人間、何もかもを
    いっぺんにやろうとしても身体が一つだけで時間も限られている
    以上そういう訳にはいかないのです。それは別に遼平さんに
    限ったことではありません。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    読ませてもらいました。うん、つらいね。ものすごく頑張ってるのに、どうしてこんなにしんどくなっちゃうんだろうって、自分でもわかんなくなる感じ、すごく伝わってきた。

    まずね、ここまでの自分の歩み、すごいと思うんだ。中学のころ不登校で、無所属を経て、通信制に入り直して、今は週2回も学校に行けて、勉強も「楽しい」って思えるようになった。それって、並大抵のことじゃない。自分で「変われるかも」って思えるようになったって、すごく大きな一歩だと思うよ。

    でもね、「変わった自分」って、何もずっと前向きで完璧でいなきゃいけないわけじゃないんだよ。調子のいい日もあれば、下がっちゃう日もある。いろんな感情があって当然。バイト始めるって、ほんとに大きなチャレンジだし、「友達との時間のため」とか「スマホを買い替える」とか、ちゃんと自分の目的があって動いてる。それだけで十分すごい。

    ただね、オーナーさんの言葉や空気に押されちゃって、希望のシフトが言えなかったこととか、「一年やります」って言っちゃったこととか、「やるしかない」って思い詰めてること、その全部が自分の心に重くのしかかってるの、わかる。
    でも、ひとつだけ大事なこと言わせてほしい。
    「約束したからには守らなきゃいけない」って気持ちは大事だけど、自分の心と身体を壊してまで守る必要はないんだよ。

    週4日、学校もあって、日曜だけが自由で……その生活、17歳の子がいきなりやるには、正直きつすぎる。ましてや、もともと人との関わりに疲れやすかったり、緊張しやすい性格ならなおさら。
    「やめ癖をつけたくない」って思うのは、責任感の強い証拠だけど、今の自分の状態を無視してまで耐えることが「正しい」とは限らない。むしろ、今の気持ちをどう受けとめるか、自分でちゃんと調整しようとすることのほうが、ずっと大人のやり方なんじゃないかな。

    だから、もし心が限界に近いなら、「ごめんなさい、やっぱりシフト多すぎました」って一度、言ってみてもいいと思う。言うの怖いよね、すごくわかる。でもね、「もう無理だって言われる」って思うのも、まだ起きてないことを自分で決めつけてるだけなんだよ。案外、「そっか、じゃあ様子見て減らそうか」って言ってくれるかもしれない。

    それに、「一年やる」って言っちゃったとしても、それは「このバイトが合ってたら」の話だよね。合わなかったら辞めたっていい。それって「やめ癖」じゃない、「自分の心をちゃんと守るための判断」だと思う。

    あとね、今感じてる「涙が出てくる」とか「自分はやっぱり変われてなかったんじゃないか」とか、そういう思いが出てきたのも、ちゃんと「今の自分」を感じようとしてる証拠。
    これは後退じゃなくて、次の変化へのサインだよ。

    今すぐにでも逃げ出したい、その気持ちがあるなら、まずは立ち止まって深呼吸してみて。バイト、週4で続けることが「えらい」わけじゃない。休んでもいいし、無理だと感じたら辞めてもいい。
    「楽しく暮らしたい」「友達と過ごしたい」その気持ちを大事にすることこそが、生きるってことだと思う。

    つらいって言ってくれて、ありがとう。
    今こうしてここにいること、それだけでも、じゅうぶん価値があるよ。
    無理しないでね。ほんとに。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up