解決済み
一緒に対処を考えてほしい 助言は話をしっかり聞いてから
10代後半 女性

わかってない事がわかってない人への対処

閲覧数138 コメント数2 person edit2024.05.19

自分は勉強しようとすると泣いてしまい出来ず、同じような人がいないかと他の質問サービスでトピックを見ていたら同じような質問をしてコメントを貰っている人を見つけました。そこに半数程、勉強しないと落ちぶれるからやれ、頑張れ、弱音吐くな、危機感ない、などと言ったコメントが書かれていました。自分もほかの投稿者さんも勉強しないとダメなことがわかった上でできない(知的に問題があるのではありません)のでそれは的外れであり、成績が悪いからスマホ等を取り上げると同じような心理について分かっていない人がやる愚行なのです。勉強しないとやばい、と言ってることは正論で、そのコメントをした人も正解というか、間違ったことは言ってないと思っていそうで、実際悪いことでは無いし正解かは分からない、ただ間違ってはいるんです、ただこの間違いに気づいていないからストレスの一因であろう将来のプレッシャーを悪気なくかけてくるからタチ悪い、その意見は的外れだと説明するのも疲れるような、少し心理的なものを齧っていればわかることを言って地雷を踏んでいくのでそんなことも分からないでストレスが原因であろう心理的要因な悩みに答えようと思ったなと…苛立ちます。わかっていないことをわかっていないので分かろうとしない人にいらだちを覚えないようにするにはどうすれば良いですか?
これから自分のような人間はそういう人たちが大半で色々な言葉をかけられると思うのでどう受けとったら良いのか知っておきたいのです。
※勉強しようとすると泣くことに関してはストレスが大きな原因でその心当たりもあるのと対策して言っているので大丈夫です。
※自分は親族が精神科で働いていて自分も関心があり普通の人達よりは発達や精神病に詳しいつもりです。"つもり"ですので変なこと言ってたり気になることがあれば言ってください!
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    コウ 50代 男性
    ご理解されているようになんとなく世の中的に正しいはず、というようなことを心底信じて悪意というよりも、むしろ善意で言葉かけをする人は多くいるかなぁという実感が僕にもあります。僕はもうそこそこのおじさんですが、若かりし頃は、年齢を重ねていけばそちらに染まっていくだろう、と思っていましたがそうはならないまま、人生が終わっていくような予感がしています。

    そんな自分のこれまで意識してきたことが、役に立つかどうかわかりませんが、少しお話ししたいと思います。
    人は誰しもが自分なりの正義を持っていて、それは他の誰かに変えることなんかできないというのが、絶望的かもしれませんが、大切な気構えかなぁと思っています。

    どう考えてもおかしいけど、それがあの人にとっての正義なのだ、と受け流すしかないかなと。たまに受け止めてしまってどうしようもない憤りを感じてしまうことはあるわけですが、解決はできないので、なんとかして受け流す。それは間違っていると指摘したくなるし、なぜあんなことを平然と言えるのかと頭の中をぐるぐる回ったりもするけれど、最終的には受け流す。

    自分で書いていても、なんだか諦めに満ちていて、つまらない生き方だなという気もしてくるんですが、違う正義を持った人に振り回される時間はできるだけ少なくして、似たような正義を持った人と触れ合う時間を増やしたい、そう考えるのが精神衛生上、良いのではないかなぁと思っています。
keyboard_arrow_up