解決済み
一緒にお話したい
10代後半 女性

女が僕って言うのはそんなにいけないこと?

visibility427 chat3 person退会したユーザー edit2024.10.15

少し昔の話をします。長くなってしまったら申し訳ございません。
後半少々口が悪いかもしれません。ご了承ください。

僕は、昔から"女の子なんだから"と言われながら育てられました。
祖母からは「女の子なんだからお手伝いしなさい」と言われ、伯母からは「女の子なんだから姿勢良く言葉遣いに気をつけなさい」と言われ、母親からは「女の子なんだからこれくらい出来て当然でしょ」と言われてきました。

そのせいなのかなんなのか、男って楽でいいよな。と思うようになりました。
うちには兄がいます。
しかし、兄は甘やかされていたように思います。
祖母は兄のことを溺愛していたので、「〇〇(兄の名)遊びにおいでぇ。大好きな料理沢山作っておくよぉ」と良く誘われており、地域の地車やお年玉など、なにかの行事がある度に呼ばれていたと思います。
僕の方はというと、祖母の家まで送ってくれる父親に"いっておいで"と言われて行く、という確率が高かったです。
僕は呼ばれたこともなく、歓迎された覚えもありません。
こんなことを言うのはあれですが、兄中心に世界回ってんの?と思うことが多かったです。
兄がお年玉を貰えば僕も貰えた。兄が貰わなくなったら僕の分も無くなった。みたいな。
祖母はいつも「〇〇(私の本名)これ取りに来てー!」と僕の名を呼び、兄は寝転がってゲーム三昧。食べる時は兄が1番最初。
そのうえ「女の子なのにこんなこともしてくれないなんて」と愚痴られる始末。
伯母だってそうでした。小さい頃よく遊びに行かせていただきましたが、隙あらば女の子なんだから。と言われ、兄にも伯母の子供たちにも笑われました。
女の子女の子ってそんなに大切なのか?
女に生まれたらこうなる運命なのか?
男って楽でいいよな。
女みたいにこき使われることないんだから!!
好かれるポテンシャルで、何もしなくても全部上手くいって、何もしなくても良いように扱われて。
クソどうでもいいような事でさえ女の子なんだからついてきなさいとか、女の子女の子女の子女の子...
この世の性という概念が嫌いです。
確かに女の子は好きです。
でも「女の子」な自分は嫌いです。とっとと失せて欲しいくらい。
自分の名前も死ぬほど嫌いです。
自分には有り得ないくらい可愛すぎる名前がついてるから。
僕みたいな人間に名前なんてつけないで欲しかった。
女の子に生まれてきたかったわけじゃなかったのに女の子だからってなんでもかんでもこき使われて。
可愛い名前でしょう?女の子なんだから当然でしょう?なんてうるさい。

...そう思うようになったから一人称は僕です。
すみません、前置きが長かったですね。
私、って言うと吐き気がするほど嫌いなのですが悪いことでしょうか。
兄には気持ち悪いと言われ、母からは違和感あると言われました。
父の前ではまず一人称を使いません。えあのさぁ、と急に声をかけ、どうしても一人称を使いたい時は自分って言ったりします。
別に、認められたいとか思ってません。
別に、男になりたいとか思ってません。
女と言われると虫唾が走るので僕と言い続けているだけです。
僕っ子可愛くていいじゃん、とかそんなんが聞きたいんじゃありません。
男は私って言っても不自然じゃないのに、女が好きな一人称を使うのはそんなにいけないことですか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    あまねさん、はじめまして。

    価値観の押し付け、苦しいですね。
    地方にお住まいなのでしょうか?
    いまだにそんな男尊女卑が根強く残っている地域があるんだ!と正直、驚きました。

    お祖母さんも伯母さんもお母さんも、きっとそうやって育てられて来たんでしょうね。
    嫌じゃなかったのかな?
    そういう価値観が「ふつう」で、何も考えず生きてきたんでしょうか。

    その地域を離れたら、「それ本気で言ってるの?」「変なの」って言われるのは、むしろお母さんたちの方だと思いますよ。

    個人的には、自分が嫌だったことは、大切な子どもにはさせたくないと考えます。
    自分の代で断ち切りたいです。

    自分の頭で考え、「こんなのはおかしい」「嫌だ」と感じるあまねさんは、とてもまともな感覚をお待ちだと思いますよ。

    一人称ですが、こんなにも種類あるのって、日本以外にもあるのかな?とふと思いました。
    英語圏に住んでるんですけど、一人称はみな”I”だからです。

    > この世の性という概念が嫌いです。
    確かに男女に違いは存在すると思いますが、世の中すべてがそうであるとは思いません。
    日本なのか、その地域なのか、あまねさんの家族限定なのかわかりませんが、すごく狭い世界のくだらない価値観だなと感じました。

    でもそれが今あまねさんの生きる現実で、すぐには逃げられないからつらいんですよね…。

    あまねさんのもつ疑問や不満はもっともだと思うし、いけないことだなんて全然思いませんよ。
    他人がどう言おうと、もっと自由でいいと思います。せめて心の中だけでも。

    この世のすべてがそうではないので、あまねさんにとって生きやすい場所が見つかることを願っています。
  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    あまねさんこんばんは。お話ありがとうございます。

    女の子だからとか自分がコントロールできないところで決めつけられ役割を背負わされるのは理不尽で辛いことだ思います。

    昔は長男が家を継ぐという伝統があってか地域やその家族の価値観によって兄弟の接し方に差があったりします。あまねさんの周りはそのような価値観が強いのだろうと思いますが全ての場所がそうではありません。

    あまねさんのことを女の子だからとか、妹だからという理由で何かを押し付けたりすることがない場所(人)というのも存在します。少なくとも私はそうです。なのでそこに関しては希望を持って欲しいなと思いました!

    一人称の件についてはなんでもいいじゃないかと思います。人は好き勝手言いますが一人称には色んな種類があり自分らしさを出せる表現方法だと思います。自分らしいな、と思えるような、しっくりくる一人称を貫いてください。応援しています。
  • refresh約9ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up