おきくさんの日記『気持ちを言葉で表現するということ』

最近、基本的に息子と夫とのコミュニケーションが主体の生活を送っており、また女性と喋っても子育て中や子育て後の方が多いので、どうも「10代、20代の女性」とのコミュニケーション力が「全然ない」らしいことに急に気がついた😂😅

自分もこの間まで「若い女性」だったはずなのだが、結婚、男の子育児、父との確執、女性だけど体育会系パワハラ寄り上司などなど「難行苦行」と格闘しているうちにコミュニケーションスタイルがかなり「男性的」になったようだ😓私は小さい頃から「男の子っぽい」ところはある女の子だったが、昔は今のように自分の考えを「はっきり」言わなかったし、もっと「侘び寂び」というか、「言外の空気感」みたいなものを大切にするタイプだった気がするが、ぶっちゃけ多くの場合「男性には言葉ではっきり言わないと自分の気持ちは伝わらないらしい」という学習をして、ずいぶん対話の仕方が変わった😅😂もちろん男性のタイプにもよると思うが😂😅

ある意味私も「大人」になったということなのかもしれない😂😅最近は男性女性問わず、「人間の感じ方、考え方」は「千差万別」なので、「しっかりと言語化」して伝えなければ「正確には伝わらない」と感じるようになった🤔💡今は言葉の裏を読むより、「丁寧に説明する」ことを重視している🤔💡✨

ただ10代、20代の頃の自分の気持ちをなんとかかんとか思い出してみると、今の私みたいなコミュニケーションを取る人に対して

「なんであんなはっきり言うんだろう😓」

と感じていた記憶は「めちゃくちゃ」あり、自分としてもまさか自分がこんなに「なんでも言葉にして伝える」スタイルのコミュニケーションを取るようになるとは「全く思っていなかった」ので、環境というのは「すごい影響力」だと痛感している😅

夫と息子と生きていく上で、私は基本的にこのスタイルを継続することになると思うが、もう少し「若い女性」「繊細な世代」とのコミュニケーションも取れるように努力していきたい😭

star今日よかったこと♪

ホルモンバランスの良くない時期だが、自分の気持ちになるべく寄り添えている☺️

favorite読んでくれた人へのメッセージ

ご訪問、ありがとうございます😊

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up