銀ノ月の日記『SNS初心者”だからこそ”考えること』
visibility531 edit2024.02.15
皆様こんばんは🌙本日も1日お疲れ様でした✨
本来ならば朝の『鏡花水月』だけを投稿するつもりだったのですが、少し思うところがあり急遽もう1ついつもとは違う日記(以前のようなコメント欄ありきの日記)を投稿させて頂きます🙇(実は今でも投稿すべきか迷っているのですが、心がモヤモヤしたり謎に動悸が激しくなったりなど、溜め込むとヤバそうだなと感じたので…)
私はSNS初心者です
You〇ubeは狂ったように見ていますが、X(旧T〇itter)やIns〇agramなど自分を曝け出せるようなアプリにはてんで疎いです(インストールしてるだけだったり見る専であったり)
なので去年の10月末にココトモに出逢え、自分の思いを主張することの楽しさ、共感して下さる方がいることの嬉しさ、逆に分かり合えない人がいることのもどかしさ、上手く伝えられず傷つけてしまったのではないかという悔しさなどの感情を沢山経験しました
またココトモでは沢山の素敵な方と出逢うことができ、同時に沢山の別れも経験しました(SNS上の別れは私にとっては「死別」と同義のように感じているので、何処かで生きていると分かってはいますがやはり悲しいものがありました)
それに、以前までは全く分からなかったSNS中毒者の気持ちも今ではよく分かる気がします(これは自分でもヤバいと思っています)
ここは素敵な場所です。その想いは今も変わりません
ですが、やはり”匿名性”がある以上、他のSNSと変わりないのだなとも思います
では匿名性を失くせばいいのか。そのような処置をしたらきっと今よりも発言に制限がかかるでしょうし、一気に犯罪のリスクが上がるでしょう
それに匿名だからこそ言えることがあるし救われることもあると思うので、”匿名性”自体を非難するつもりはございません
結局何が言いたいのかですが、今一度利用方法を見直そうと思いました
私は人様に「みんな、今日から~~しよう!」と先導出来るほど優れた人格の持ち主でもなければ、そのようなことが言えるほどSNSと向き合ってきたわけではないので、これはあくまでも自分に向けたメッセージです
日記に残したのは、他のSNS初心者やSNS上級者?(慣れている人)の意見を聞きたいと思ったからに過ぎません
第一に、自分の意見を主張する前にチェックをします
「それ、本当に言いたいことか?」
「そのコメント、本人に面と向かって言えることか?」
持論ですが、人間の思考は自由です
どんな暗いこともどんなヤバいことも思っていいし、法にも何人にもそれを制限することは出来ません
ですがそれを何らかの形で表に出す時、人は”覚悟”を持たなければならないと思っています
「〇ね」と誰かに言ったらその人は〇される覚悟を持っておく、といった感じです
リアルで誰かに「〇ね」なんて言おうものなら、ほぼ確定でその人は何らかの不利益を被るでしょうが、”匿名性”によってほぼ絶対的な安全を確保されているSNSの場では、そのような覚悟を持ってコメントしている人は多くはないのではないでしょうか?
もちろん良識ある人は沢山いますし、いても自衛の手段も整っている、ましてやココトモでは運営の方がその辺りの対策をしっかりとして下さっているのでそこまで心配してはいません
ですが、ほんのわずかな「心無い」言葉によって命を絶つ人も実際にいます
本当に書きたかったことは字数制限で書けませんでしたが、とにかくSNS初心者の私が今日思ったことを何らかの形で残しておきたかったので、この場をお借りいたしました🙇
今日よかったこと♪
【補足】
・ここでは「ココトモ」もSNSとみなしています(正しくは分かりませんが…)
・今回の日記は月曜日の新しい試みに対するテストも兼ねております
読んでくれた人へのメッセージ
ここまで目を通してくださりありがとうございました
皆様のSNSを利用する際の心掛けや注意していることなどを教えて頂けると幸いです🙇
その際、日記の内容に対する”共感”は出来ればしないで頂けると助かります(理由は月曜日の日記にてお伝えします)
皆様にとって明日が素敵1日になりますことを、切に祈らせていただきます✨
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます