ちーの日記『続・日進月歩』

 昨日の日記に書き忘れたエピソードなんですが、ソシャゲの課金が問題になってきた頃に、私の通ってた精神科のお爺さん医者がこんな事言いました。
 「子どもたちに『お金さえ出せば何でもできる』って考えが根づかないか心配だよ」
 おいおい。もうとっくに世の中そうなってるだろ。TVをつければ「お買い得」「買わなきゃ損」「2点目半額」「ポイント還元」って。買わなきゃタダなんだよ。世の中資本主義。まぁ『心の安定』はお金じゃ買えないと去年痛感したけどな。

 昨日は給料日でした。去年から給与明細がデジタル化されたので、ちょっと見ようとシステムにアクセスしたら、企業コードがブラウザの余計なお世話で私の社員番号に書き換えられてた。『不明な際は企業の管理部署にお問い合わせください』って結局アナログじゃん!(もしかしてと帰宅して書類ケースを見たら一番上にデジタル化された際の案内が入っててご丁寧にQRコードも載ってたよ…)。

 メルカリで売れたデニムはクロネコの営業所でQRコードかざしただけで送れた。配送料もメルカリから支払われるらしい。便利~。

 この時代、いつもの友はアナログ派。就労支援施設でもPC講座は出てなかったなそういえば。スマホは辛うじて持っているけど『デジタルタトゥが怖い』とSNSは登録しない。キャッシュレス決済も使わない。現金派。クレカも持ってないし、「セルフレジは嫌」と言う。
 いや、セルフレジこそマイペースに決済出来て焦らなくて済んで楽だぞ❓ と言っても「人がいい」と言う。
 ネット関係は「弟がやってるから」と弟さん任せ。

 そんな彼女にクリスタでの作画を見せたことがあった。
 「例えばちょっと顔が大きくなっちゃったな、と思ったら、こうやって囲んで、ほら、小さくできるの。ずるいでしょ❓🤣」
 とやって見せると、
 「ずるいずるい🤣」
 とはしゃいでいた。

 彼女を見てると、TVのリモコンの事を「カチャカチャ」と呼んでいた母を思い出すよ。さすがにリモコンは知ってるだろうが。デジタルタトゥを知ってるくらいだから。
 でも彼女くらいでもいいのかなぁと、時々思う。

 昨日、システム障害で世界中のマクドナルドが大変なことになったらしいですね。電卓で対応してた店舗もあったとか。
 デジタルはこういう時に無力。地震で電気の供給が止まったりなんかしたら私は詰む。冷凍食品と電子レンジで生きてるような人間だ。寝る前にSNSで『おやすみなさい』を残して、スマホのアラームで目覚める朝。

 私って、電気で動くサイボーグと化してるのではなかろうか。

 でも心は人間。『好き』『楽しい』を電力代わりに今日も動きます。
 とりあえず朝のパンを食べよう(動力)。

star今日よかったこと♪

毎度の早朝覚醒。まだ暗かったから目を閉じたね。少し眠れたと思う。鬼滅のマツキヨココカラコラボスタート! わからない事は店員さんに聞こう。鬼滅推しの顔を汚さないようにと、土曜日なのにパウダーはたいて眉毛描いた🤣 まごまごしないようにアプリ何度も起動してQRコードの起動は完璧。だと思う。まぁ空いてる店舗だから大丈夫さ。事前準備バッチリ! 偉い💖 実弥さん🍃引けるといいね🍀

favorite読んでくれた人へのメッセージ

お読みくださり有難うございます。
特に私のような昭和生まれはデジタル化の過渡期を生きてきたと思います。親世代とは働き方も生き方も全く違うし。子育てをなさってる、なさった方はもっと時代の流れを感じてらっしゃるのではないでしょうか。
あ~あ~川の流れのように~穏やかにこの身を任せていたい~(美空ひばり)♪こんな気持ちで生きていこうと私は思っています💖 この時代を楽しむぜ🌟

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up