ちーの日記『Webオンリーイベント』

 29日の夜から、昨日の夜までの48時間、私の大好きなあのマンガのあの兄弟(周知)の、Webオンリーイベント(ネット上のコミケみたいなもの)が開催されました。

 私はお絵かきチャットで『参加しなよ~』と無責任に誘われ、軽率に参加ボタンを押しました。同人誌を作ってはいないけど、展示だけでもいいと聞いたので。

 ちょうど描きかけのマンガがあったので、それを丁寧に仕上げてイベント合わせにしようと思い、あと1本ネタが浮かんだのでそれもネームを切って、さらに滑り込みで2ページのコメディを描いて、この3本を同時進行で描いていました。
 今はデジタルだったから間に合ったけど、アナログだったら間に合わなかった。(某長男のアレ)

 ネップリラリーという耳にしたことがないものにも参加表明しました。ネッ友から『オタクはフットワークが大事』と言われていたので。
 先日のあの落ち込みの最中に、よりによってショートコントなんて描きました。『お笑い芸人にも辛い時があるだろうに人を笑わせるなんてすごいなぁ』なんて新たな感情が湧きました。

 そうして迎えたイベント。沢山の素敵な作品が展示・販売されていました。客として会場を巡り、レベルの高い作品群にほっこりしたり嫉妬したり不甲斐なさを感じたり。いろんな感情が生まれました。『私の作品なんか誰も見ないよね』なんて思ったりもしました。

 でも、スマホに届いたメール。
 『メッセージが届いています』
 が数通。
 マイページを見てみると、確かにメッセージが。読んでくださった方からの、それはそれは嬉しいメッセージでした。
 3本それぞれ毛色の違った作品だったので、『感情がジェットコースターでした』なんてのも‼(ごめんなさい💦←感情がジェットコースター過ぎて障害者な私)
 『これからネップリ行ってきます‼』なんてのも(20円するんだよ…❓ わざわざコンビニ行って…)

 私を鬼滅推しに誘った友人がリアルイベントで1冊目の本が売れた時の言葉を思い出します。
 「やったねちーさん❣ 私たちの作品、読んでもらえるよ❣」

 これ、原点ですよね。気持ちが、届く。時間をかけて作ったものを、時間をかけて読んでくれる人がいる。心が届く。反応が返ってくる。
 たとえネット上でも、心は交流してるんです。

 参加して良かった。開催してくれて有難かった。辛い時でも頑張って良かった。
 その言葉は運営された方にアンケートとワンドロで伝えました。

 はー。やるだけやったよ。
 あとはポチッた同人誌が届くのを嬉しく待とう💖

 充足感で満たされてるのに夜中に頭痛で目が覚めた。4月の始まり。週の始まり。
 でも今日はまだ余韻に浸って、生きていけそうな気がするのだ。暖かくなって着るものも軽い。

 ありがとう。5文字じゃ足りない。伝えきれない。だからきっとまた私はマンガを描くと思う。

star今日よかったこと♪

お疲れ様~(まだ朝です)。まだ頭痛いけど、大丈夫かな。生きていけるかな。嬉しいメッセージ貰えたのは、頑張りが認められたんだと、素直に受け止めようよね。私にしか描けないものがあって、それが受け入れられた。そういう事だよ。上手い人は山ほどいるけど、私ほど変なもの描く人もそういない(いや上には上がいるけど)。ここに居場所を感じよう。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

お読みくださり有難うございます。便利な時代になったものです。わざわざ紙の本にして在庫を抱えなくていいのですから(昔、母がいつの間にか知ってて『押入れの本捨てちゃいな』と言われたっけ)。早朝にコロコロ引いて出かけなくていいのですから。まぁ対面で差し入れとかの交流がないのは寂しいですが。新しい事に挑戦するのに遅い事はないとよく言いますがほんとそう。迷ってないで飛び込んでください(無責任)。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up