一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

母との関係で困っています。

visibility53 chat1 personちいかわ edit2025.07.20

はじめまして。ちいかわです。今日たまたま暇で買い物に行ったんですが、自分の欲しいものは特になくて暇でブラブラしていたんですけど、お母さんが買い物が終わってお会計に行った時、なんでそんな嫌そうな顔してんの?とキレられ、え、そんなことないよ、と言ったのですが、そこから悪化し家まで歩いて帰る時そんな顔すんならついてくんな、と言われ自分の荷物でもないすごく重たい母の荷物を持たされ、母は先に帰りました。そのあと重くて道端にたまに1回荷物を置いて休憩し、家の近くまでいくと、母がいて、また先程と同じなんで態度そんなわるいの?と言われもう内を言っても無駄だとわたしは思い、無視をしたら小声でぼそっと、キモ、と言われ、親が子にそんなこと言うべきじゃないだろと思わず泣きました。その後母はまた一人で家に帰っていき、わたしは置いていかれ歩きながら泣きました。今は家にいますが何を話せばいいのか分からないし自分が悪いのか悪くないのかも分からないまま頭の中がぐちゃぐちゃです。しかも買い物に行く前スタバに行ったですが、置いてかれた時に、スタバなんてあんたの為に行くんじゃなかった、もう一生連れてかないから。といわれその時はどうでもいいと感じていたけど今になるとなんだかなー、と思ってしまいます。今回のことは普通に有り得ることなんですかね。みなさんに教えて頂きたいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh12時間前
    メンバー
    ふじ 20代後半 男性
    ちいかわさん、こんにちわ。
    掲示板へのご投稿、ありがとうございます。
    ご相談を読ませてもらいました。

    まず、ちいかわさんは悪くないと思います。
    だって、何もしてないのに「なんでそんな顔してるの?」って言われて…え?ってなるのは当然だし、急に怒られて、荷物まで持たされて、しかも「キモ」とまで言われたら、そりゃ泣いちゃうの当たり前です。
    そんな理不尽なことを、それも母親からされたらわたしでも泣いてると思います…。

    それに、歩きながら荷物置いて休んだって書いてあったけど、そのくらい重たかったってことでしょう?
    そういうの、親なら普通は「大丈夫?重くない?」って気にしてくれてもいいはずなのにね…。
    それを放っておいて、さらに冷たい言葉をかけられたら、心が折れてしまうのも無理ないと思います。

    ちいかわさんの行動を読んでる限り、怒られるようなことや責められるようなことはしていません。
    もしかしたら、お母さんの方が何かちいかわさんとは無関係の要因でイライラしてたのかもしれません。
    何か上手くいかなかったことや嫌なことがあって、ついちいかわさんに八つ当たりしてしまったということも考えられます。
    親として、また大人として子供に八つ当たりするなんてことはあってはならないことですが、私も子供のころ母に八つ当たりされた経験があります。
    とても些細なことでしつこく責められたり、ずっと不機嫌なアピールをして威圧してきたり、とても居心地が悪かった覚えがあります。
    ちいかわさんの「何を話せばいいのか分からない」「自分が悪いのか、悪くないのか分からない」という気持ちはとてもわかります。つらいですよね…。

    まずは、ちいかわさんが今感じている混乱や悲しみを少しでも和らげられるように、私なりに一緒に考えていきたいです。いくつか提案させてくださいね。

    1:お母さんからしばらく距離を取る
    ちいかわさん自身がしんどかったら、まずは無理をせずお母さんから距離を取るのも選択の一つだと思います。
    自分の部屋、友達の家、図書館などどこでもいいのでお母さんと一緒にいる時間を減らしてみるだけでも楽になると思います。
    しばらく距離を取り、時間が経つにつれお母さんも冷静になり、自然と問題が解決する可能性もあります。
    お母さんのきつい態度や言動が頻繁にあるわけではなくて、今回や最近になって起こる場合には有効かもしれません。

    2:学校や信頼できる大人に相談してみる。
    もし今回のようなことが頻繁にあるとか、他にも辛い経験がいくつもあるなら信頼できる大人に相談してみるのはどうでしょうか?
    他の家族や学校の先生など、ちいかわさんが『この人なら話せる』と思える人に、話してみてください。
    ちいかわさんの味方になってくれるだけではなく、お母さんのことを助けることにもつながると思うんです。
    身近なちいかわさんにひどいことを言ってしまうのは気持ちがコントロールできない程、お母さん自身がしんどい状態の可能性があります。
    大人を子供が助けるのはとても大変なことです。ちいかわさんが一人で抱え続けることじゃないです。自分の力だけでなく大人の力を借りるのも有効な手段だと思います。

    今は、ちいかわさんが自分自身を大切にすることが一番重要です。無理せず、できることから始めてみてくださいね。
    もう少し話してみたいことがあったら、いつでも話してほしいです。
    出来る限り力になります。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up