一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

今の仕事とどう向き合ったらいいか
visibility25 edit2025.07.21
前の会社の方が良かったと思う時があります。
前の会社はラジオが流れていたり、話が合う人がいたりして良かったけど、
指導員の大量退職、指導員とサービス管理者のトラブルで退職(そんなにわんわん泣くなるならやめてください)と言われて辞めました。
上記の理由でやめたのですが、
音楽がうるさい曲ばかりで、
(障害の特性上ラジオかジャズしか聞けない)
指導員が言うには、音楽流すと聴く人と落ち着く人がいるからイヤフォンで受け入れてくださいと言われたり、利用者も前の会社に居なかった肢体不自由の方や半分片麻痺もいてなかなか受け入れられ無いし、だったら断れよと思いました。
やはり今の会社の指導員やサービス管理者も私のことで構ってられないのでしょうか?
でも私の好きなアニメや芸能人のことを知ってる人や指導員やサービス管理者の方が前の会社より充分私のことを理解してくれたりするので
(仕事終わりに指導員は私の話し相手になってくれたり、好きな芸能人の写真入りのプリントを作ってくれたりなど)今辞めるともったいないような気がすると家族に言われたので退職は考えてません。
音楽聴くと落ち着く人と肢体不自由や片麻痺の方をどう受け入れたらいいのか、自閉症の私でも分かりやすく教えてください。
前の会社のことを思い出してパニックになって休んでたので明日から仕事が辛いです。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら