うみの日記『落ち着いた1日』

居場所があるって大事だなと思った。今行ってる施設で色々なことがあったけど、なんだかんだ辞めないで工夫して、周りが援助してくれて、何とかなってる。感謝したい。
今日は施設に朝から行って、いつもb作業を担当してる職員さんが1人いる日だった。事前に苦手なメンバーがいないかチェックしてたので平気だった。今日は発酵玄米とつくねバーグとサラダを作った。土曜日で人数も少ないのでゆったり作れた。普段話さない人とも話せて楽しかった。色白の男の人がジャミロクワイを聴いてたので反応してしまった。昔流行ったらしい。
年上の優しげな女の人もいて、沢山話し込んでしまった。テンションが上がってパントマイムまで披露してしまった。周りが拍手してくれたけど、承認欲求が爆発してて自分で笑ってしまった。0か100のようで、テンションの差が激しい。明後日から雨が続きそうなので、テンションの落差に気を付けたい。
家に帰ってから、ドラマを観て3時間くらい寝た。変な夢も見てしまい、現実との落差で結構絶望した。夜は父がご飯を作ってくれて、野菜の素揚げが美味しかった。
夕方頃は寂しくなったりもした。マッチングアプリを開く前に、名越康文先生の文言をたまたまyoutubeで見た。希望を持つ為に参考になることを言ってくれるので、助かる。Twitterもフォローした。先生がリツイートしてた本の内容では、何かに囚われ、呪縛されてる時は全く違う場所に行ったり違うことをした方が良いと書いてあった。早速寂しさに囚われてたので、広い1階に降りて、ダンスの為に肩周りを柔らかくするストレッチをした。多少気持ちの切り替えになった気がする。価値観の合う男の子と連絡を絶ってからずっと喪失感があったけど、まだ他に心の支えになってくれる人はいると気づけた。
私の思考はいつもぐちゃぐちゃに入り乱れてる。お風呂に入って、人を責める気持ちになった。けど、自分もその人と同じことをしてきたことに気づいた。最近少し被害者意識が強すぎるのかもしれないと感じた。傷つきたくなくて必死になってる。過去の行いの後悔もしてる。
今は割と余裕があるので、余裕がある内に周りに親切にしておきたい。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up