名無しの日記『自分が劇的に変わる方法』

皆さん、おはようございます✨

皆さんは変われない自分に、嫌気がさしてませんか? 実は、自分を変化させるには、ひとつ手っ取り早い方法があります。

しかし、まずは変われない理由から自覚していきたいと思います。
まず我々は、何か違う自分、理想の自分になりたいとき、『意思の力だけ』で変化しようとします。

例えば、母親が每日ごはんを必ず作ってくれる家の子どもが、「料理を覚えたい」と思ったとしても、長続きするでしょうか?
もちろん結果はご想像の通り、1ヶ月もすれば元のように母親が作る状態に戻るでしょう。

これは、料理を覚えたいという意思が強いか弱いかが問題ではありません。人間の意思の力というものは、それだけ長続きしないものなのです。

しかし、母親が病気で料理ができなくなりました。そうすると、まず子どもはスーパーでお好み焼きセットを買ってきて、自分でお好み焼きを焼くようになりました。

そう、子どもは変わりはじめました。さらに子どもはぐちゃぐちゃだった自分の部屋を掃除し始めました。そこから先も、子どもの変化は止まりません。。。

何がこの子どもを変えたのか。それは『意思』ではありません。やむを得ず料理をしなければならなくなったという、『環境の変化』でした。

つまり、自分を変えるには、環境を変えるのが1番手っ取り早いです。
高校生から大学デビューが成功するのも、周囲の環境が変わるからです。

大学入学と行かなくても、社会人なら転職も効果的です。学習塾に行っていて成績が伸びない子も、塾を個別指導に変えるのも大きな変化でしょう。

(ちなみに、料理のできない子どもの話は、僕のことです笑)

僕のように病気の人が家にこもるよりも外に出来るだけ出たほうがいいのも、環境の変化が病気を直す側面があるからです。。

高校卒業までは決まったレールしかありませんが、社会人になってお金をためて、ひとり暮らしをするだけでも、ずいぶん人が変わります。

僕は、一旦ひとり暮らしをして、楽しんだあと病気になって戻ってきたんですが、この人生は楽しいと感じています😇

話は変わりますが、逆説的ですが人間は先天的な性質においては何歳になっても変わりがなく、歳がいっても小さいときのままだな、という部分があり、それが個性なんだと思います。
それを、両親から教わりました。

なんだか書いててまとまりませんが、とにかく環境の変化は、意思の力を大きく上回る効果がある、というお話でした。

star今日よかったこと♪

每日、早起きは三文の徳を続けています。
今回も本の内容を要約したんですが、原本の題名を書くのはNGなんでしょうか??

favorite読んでくれた人へのメッセージ

名無しとか適当な名前でやってますが、ずっとココトモを続けていくつもりなので、よろしくお願いします🐣
本日も読んで頂き、ありがとうございました🍇

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up