ゆるふわの日記『ダンダダンとアドラー心理学』
visibility121 edit2024.12.30

おはようございます😌
年末いかがお過ごしですか?
秋田新幹線で停電して一部運転ができなかったそうですね💦
帰省中の方お疲れ様です🙏
3日間連続アニメの話題ですが『ダンダダン』はご存知ですか?霊媒師を祖母に持つ元気で強気な女子高生、桃ちゃんとUFOを信じるオカルトマニアの男子高校生、オカルンがひょんなことから怪奇の世界に足を踏み込んでいくストーリーです👻ハラハラ・ドキドキのスピード感ある楽しいアニメなので気分転換におすすめです✨
さて、今日はアドラー心理学について書きます👍
10年前の2014年に『嫌われる勇気』という青色が表紙の本が大流行して、『アドラー心理学』が一躍有名になりました。その後、『幸せになる勇気』という赤色が表紙の本も続編で出ましたね。2冊とも読みましたという方居られますか?
アドラー心理学は『褒めるのではなく勇気付ける』『共同体感覚』などの考えがあり、当時は新しい感覚に感じて衝撃を受けた覚えです。勿論10年経った2024年の今でも十分に活用出来る考えに感じます✨
アドラーが打ち立てた理論は、人の行動には必ず目的があり、今の運命とか居場所って自分が決定して来たことの積み重ねということ、人は特定の誰かを想定して行動もしており、自分だけの心のメガネを通して世界を見ているということなど説いています👓
男子高校生のオカルンが友達が居ないと最初落ち込んでいましたが、桃ちゃんが自分から周りを遠ざけている、と彼に対して言っていました。オカルンは自分のメガネを通して学校生活を見ていて、特定の誰かを想像して、孤独になっていた様に見えました🏫
怪奇なことは日常では起こらないけど、転機を感じたら勇気を持ってチャンスを掴もうとする気持ちも大切に感じます✨
しっかり休養したら生き甲斐を作ってみたり、自分らしく生きれる様に変わろうとしてみても良いのかなーと感じます。
2024年末、整理整頓し、断捨離をして何かをやめてみませんか?
そして2025年から何か新しい事を始めてみませんか?
この日記は私も自分ごととして捉えたいなと思って書きました✨
最後までご覧いただき誠にありがとうございました🙌
今日よかったこと♪
・16日連続で日記を書けた。
・アニメ『ダンダダン』について書けた。
・アドラー心理学について書けた。
・目覚ましなしで起床できた。
・朝ごはんをいただけた。
読んでくれた人へのメッセージ
今日も日記をご覧いただき誠にありがとうございます😊
今日も明日もあなたにとって素敵で良い日でありますように💛
良いお年をお迎えください🎍
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます