あかの日記『人との関わりが苦手になってきた、かも』
visibility39 edit2025.06.11
年々人とどう関わればいいか分からなくなってきた。
昔は人に好かれたいという明確な目的があって、欲望があったからこそ人に好かれるために自分を変えたり相手に合わせることもできた。
でも周りにある程度人がいるようになって、そういう気持ちがなくなった時、相手に好かれるような振る舞いをせず、それを受け入れてくれる人とだけ付き合うようになった。
一見それは自分らしくていいことのように思えるけど、飾らない自分でい続けるとわがままだし無口だし、人との関わり方が分からないようになってしまう気がしている。そもそも、友達は欲しいけど積極的に新しい人と関わりたいという気持ちではない。
来年から人とたくさん関わる仕事が始まるのに、こんなんで大丈夫なんだろうか、と内定者懇親会に行ってキラキラした人たちに囲まれながら思った。今は一切人と関わらない生活だし、気遣いとかも最低限でいいんじゃないか、という考え方だがそれではではダメな気がする。
やらない善よりやる偽善である。(ちょっと違うけど)
やる気が出る(つまり、人間関係頑張らないとまずい!と思う出来事まで放置)までこのままにしておくか、ちょっとずつ対人モチベやコミュ力上げようと頑張るべきなのか。
まあそんなこと考えている暇などなく、勉強するしかないのだけれど。
今日よかったこと♪
・引っ越しに積極的に参加できた(しかもダメ元で申請したらバイト代も出してもらえる!)
・後輩にコーヒーを入れてもらった。元スタバ店員だけあって、おいしかった。
・勉強に集中できた。
読んでくれた人へのメッセージ
今日も読んでくれてありがとうございます!
省エネでも生きていきましょう。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます