Kikiの日記『たっぷり朝ごはん』

帰ってきて、10日ほど経った。

やっと、こちらの時間軸に体が馴染んできた⏰

6時前に目覚め、朝風呂に入り、6時25分からのEテレのテレビ体操をする。

なんて健康的なのだろう。

毎朝毎晩、お風呂に入ることを、きっと親はよく思っていないだろうけれど(水道とかガスとか…)

深い浴槽に肩までどっぷりと浸かれるのは今だけなのだから、向こう1年分入らせて頂く♨️

バスタブのない生活を年単位でしたことのある人なら、この気持ちをわかってもらえると思う。

子どもたちも、お風呂は大好き🛁

古いけれど、お風呂もトイレもキッチンも別な二世帯住宅で助かった。

しばらく見ないうちに、テレビ体操に若いお兄さん(この言い方がもうおばちゃん…)が増えているのに気づく。

YouTubeではよく見ているけれど、顔ぶれが新鮮。

謎にハイレグのレオタード姿だったお姉さんたちも、今は皆一緒のTシャツとハーフパンツを着ている。

体操の動きを見るのに、体の線も肌の露出も全然いらないと思う。

一体誰の意向だったんだろう?

時代は着実に移り変わっているのだな。

石川さんというお兄さんが最近の推し。

今朝はいなくて、ちょっと残念。

ラジオ体操第一と第二で体を動かす。

首も肩も腰も膝も、どこも痛くない。

幸せ。

「今日も元気にお過ごしください」

と画面越しに言われて、「めっちゃ元気✊」と呟く。

それから、朝ごはんを食べる。

お弁当がないと、こんなに心の余裕があるものなのかと驚く。

箸を洗って、水筒を用意するだけ👌

ありがたい…

なぜか実家の炊飯器の電源コードが行方不明で、朝っぱらから鍋で米を炊く。

何度か試して、もう水加減も加熱時間も完璧。

安く手に入った鰤のあらを適当に煮たものと、きゅうりと大根の糠漬け、ミニトマト、枇杷、お豆腐入れすぎのわかめのお味噌汁に、炊き立てごはん🍚

食べ過ぎ。

新しい糠床が良い仕事をしている。

1ヶ月かそこらで、いる?と思ったけれど、買って良かった。

お魚が美味しい🥹

昨夜は鰹のたたきと、真鯵の南蛮漬けを食べた。

こっちにいる間に、できるだけたくさんお魚を食べたい🥢

季節の果物もうれしい。

生のビワなんて、何年ぶりだろう…?

通学路にたわわに実っているのを見かけて、いいな〜と思っていたら、スーパーの店頭で見つけた🧡

味わいながら、今日会える人たちのことを考える。

しっかり食べて、子どもたちを学校へ見送る。

「子どもたちに日本の学校を体験させたい!」と思っていたけれど、私の方こそ「日本の小学生を持つ母親体験」をさせてもらっているんだな、ということに気づく。

たまに戻ってきてママ友としゃべっていても、いまいちピンときていなかった“あるある”に、今なら共感できる気がする🙂‍↕️

経験して初めてわかることばかり。

得難いなぁ。

ありがたいなぁ。

( 心のBGM:『感謝的生活(New Yoeko ver.)』/ 倉橋ヨエコ )

star今日よかったこと♪

・買ってきた柔らか珪藻土マットがいい感じ👍香りやキッチン用品など、少しずつ自分好みの快適空間にできている✅

・学校から実家までの地図を用意して娘と確認📍しばらくお迎えが要りそうだけれど、それも良い思い出になるでしょう♪

・塩羊羹を食べた🤎いつもおばあちゃんの家にあった懐かしいお菓子😌

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくれてありがとうございます🪻

あなたにとっての最高の朝食は、何ですか?🍚🥐

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up