エアの日記『エアの気まぐれ日記』
visibility32 edit2025.06.15
先日、嬉しいお言葉を頂きましたので、それに応えられれば、と思い、今回は私のスタンス?過ごし方?の一部を書き出してみようと思います。
私は、日々、振り返りなんて大袈裟ですが、その日あったことを寝る前や空いた時間に思い出してみてます。
そして、その選択は正解だったのか、他にもっといい答えがなかったか、を考えて、反省と自分の考えの視点を広げられるようにしています。
そして、一番大切にしているのは、自分がどうありたいか、どうなりたくないか、を考えて、生活している、と言うことです。
色んな人と関わるなかで、こうはなりたくないなとか、こういう人かっこいいなとか、あると思います。そういうところから、なりたい人になるためには、人とこう接しようとか、こう生活しようとか、というのが出てくると思うので、できることから、できる範囲でそれを実行する。
私で言えば、相手の立場にできる限り立って、考えることを忘れないように心がけていたり、否定をする前にいいところも見つけなければいけないな、といいところ探しを心がけたり。相手のことを知らないのに全否定はよくないな、と思っているので。ただ、私も一応人間で、完璧にはなれないので、心がけていることを忘れて、その時の感情に振り回されていることもあります。
あとは、全て自己責任であり、自己完結できるように動くようにしています。
自分で責任がとれる範囲で、関わり、自分に起こることがどんな状況であり、自分で解決できるように。
というのは、例にとれば、子供、ですね。子供は、勝手にはできません。望んでなくても、できる行動を起こせば、できることもあります。ちゃんと育てられるか、相手を頼らず一人で育てられるか、を考えた上で、無理ならば断る。一人で育てる、というのは相手が責任をとるとらない、関係なく考えなくてはならないことだと思っているので、一人で育てられるよう、今も常に環境を整えていきたいな、と思っています。
相手が協力するしない、だけでなく、突然亡くなってしまったら、一人で育てるしかないのですから。
先を見ての生活、その先については、悪い時に対して対処するということを考えながら、今を過ごして未来につなげていく、というのが私の過ごし方です。
想像力を豊かにするには、たくさんの人と関わること、観察力をつける、癖にすること(無意識に人間観察する)、そして、それを生かして自分の生き方を考えて過ごすこと(いろんな価値観を吸収して偏見をなくしたり、考えの幅を広げる)、をするといいと思います。
人間観察をすると、自分がなりたい自分が客観的に体感できて、考えやすくなると思います。
辛いことをその時は嘆きがちですが、それを経験することで獲られることはたくさんあります。
色んな経験ができた人のほうが、対応力もつきます。
その時はいっぱいいっぱいでいいんです。余裕ができた時に、振り返って糧にできればいいんです。
前にも書いたこともある部分や上からになってしまっている部分があると思うので、不快な思いをする方もいると思いますが、少しでも、選択肢を広げられて、強くいられるヒントになってくれたらいいな、と思ってます。
もちろん、コメントもお待ちしてます。
今日よかったこと♪
休日も頭を休ませず、色んなことを考えて過ごすことができた。(半日は無で過ごすことも忘れない)
読んでくれた人へのメッセージ
長文、読んでいただき、ありがとうございました。お疲れ様でした。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます