compassの日記
visibility51 edit2025.06.23
今日はカウンセリングの日。
そもそも、何故こういう悩みを抱えるようになったか、自分の特性と子供の頃の育ち方、家庭に問題があると考えた。
それで、カウンセリングが有効ではないか、ということで通うように。
子供の頃の、傷ついてそのままになってしまっているインナーチャイルドと向き合うということ。(普通のカウンセリングもしてくれます)
今日は、現在、①仕事で何故質問が出来ず②仕事を溜め込んでしまい③常に恐怖心を抱いてしまうのかといった内容だった。
カウンセリングで、
遡ると、やはり中学の頃からそうなるということに気付いた。
内容を全て書くと長くなるので割愛するけど、とにかく、中学生から何もかも変わっていないと気付いたし、帰宅後考え直しても、やっぱり…と腑に落ちた。
人付き合いに必死だった。なのにクラス替えでまたイチからやり直しさせられる。
美術関係の課題はいつも遅れ気味。
部活は早々に人間関係に耐えきれず転部、その後も結局退部。
校区から離れた習い事に一生懸命。校区が違うのでそこで友達が出来なくてもよいと割り切って、一人で黙々と。
期末テストに向けて勉強は全く出来ず、成功体験がない。
友達と一緒に下校出来ず、すぐ道路一本となり、隣の校区で一人歩き帰宅し、気持ちを保つ。
朝は極端に早く一人登校。遅刻防止と、一緒に登校してくれる友達がいなかったから。
…中学生の自分と、今大人の私、全く変わってない。
あの時に割り切れず納得出来ないまま、成長しないまま年齢は大人になる。大人になると仕事をしなければならず、業務量は増える。会社の指示には従わなければならない。または、裁量権が与えられ自分で計画を立てる必要性が出てくる。お小遣いよりも多い給料だけど、使い方が分からない。
中学生で耐えきれずに動けないままの私が、それをこなさなければならない。当然上手くいかない。
カウンセリング中、思い返したけど、学校の先生に授業で分からない点を質問したことが、多分1回もない。高校で1回あったくらい。
今回は、辛い中学生時代を過ごした自分を、本当に辛かったね、頑張ったねとねぎらってあげたい。
そして今後は、中学生の時に出来なかったことを、大人の自分が、家庭教師のように連れ添って、何が出来なかったのか聞いてあげないといけない。
え、中学生まで戻るの?と思われるかもしれない。
でも、今の私にはそれが必要。
上手く対応出来ず苦しんでいた中学生が、今ここに30代でもまだここにいる。私の心の中にいて、出来れば助けて欲しいと願っている。
この子を無視した事が、今辛い人生を歩んでいる大きな要因。
今日よかったこと♪
気付けた
読んでくれた人へのメッセージ
幼すぎない?と思われるかもしれないけど。頑張ってみます。
今後も気付いたことを、ここに書いていきます。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます