さぁちの日記『不安と過大受取り』

(※長文)
先日、職場の優しい先輩2人に、注意が怖いと感じて泣いしまう時がある事、返事が上手くできないこと、知り合いの心理カウンセラーさんにLINEで相談したら、HSPかもしれないね。って返ってきた事。って相談してみた。時の返事。
・初めて聞いた
・怒ってるわけじゃないけど、言い方が強くなる時はあるかもしれない。
・時間に追われる仕事だから。
・YesかNoの返事を求めてる
そんな返しだった。
相手にそんなつもりがなくても、怖いものは怖い。怖いと思うな。何て、私にはそんな器用な切り替えはできない。

よく考えずに作業をして、注意を受けて、前にも教えて貰ったことあるはず。と言われれた時、完全に私が悪いだろうに、何故か、私が悪いのか?と変な風に思ってしまって、それしか頭に残らなくて、八つ当たりみたいに、そのまま、研修日誌に書いてしまった時の返事
・誰が悪いとかじゃなくてどうすれば効率よく作業ができるかが大事
・伝わってなかったならごめんなさい
・そういうことを、その時に言って欲しかった
そんな返事だった。
私は、その時に思ってることを直接言う勇気がない。
でも、教えてもらった時に、メモして覚えようとしなかった私も悪い。
別の先輩に、言われたことが分からなくても、はいはい。ってとりあえず聞いてればいい。と言われて、それでいいんだ!!と思って、その注意をそのまま、聞くだけ聞いた形になった。
メモを常にポケットに入れて仕事をしているのに、急な伝言や教えて貰っとことをメモできなくて、別の事を言われて伝言事を忘れて、伝えられなくて注意されたり、教えられたことが出来なくて、もう、忘れた?と言われた。
忘れっぽい性格で、できないことがあるって分かってても、実践できない。

結果、週2(施設のお洗濯業務・1日/8時間)勤務の2ヶ月目くらいにして、早く独り立ちできるようになってくれなきゃ、いつまでも様子を見てられないし、研修が終わったら2人体制になって、ゆっくり作業もできないから分からないことがあるなら早いうちに聞いてもらわないと困る。分からないなら、わからないですって言ってもらわないと、こっちも、何が分かってて、何が分かってないのかが伝わらないから。と注意を受けてしまった。
自分でも分かってるのか分かってないのかが正直分からない。でも、それを伝えてそう言われても対応の仕方が分からないと思われるんじゃないだろうか?と考えてしまって、結局聞けずじまい…。相手は言われないと分からない。でも私もどう言えばいいか分からない。えぇ。って反応が怖い。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

長文で読みにくくて申し訳ないです。
要約出来ないタイプなんです。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up