Kikiの日記『英語学び直し 第三週』
visibility13 edit2025.09.21

子どもが通う学校主催の保護者向け英語クラス、3週目が終了。
正直、授業の内容は超かんたん。
でも、こういうのをずっと求めていた。
「be動詞」とか「代名詞」とか「冠詞」とか「現在形」とか…
英語を学ぶのになぜか全部日本語で教えられてきた。
変なの…
頭の中で日本語に翻訳しながら考えてきた。
でも、そういうのはもう卒業したい👋
難しい英単語も文法の問題も解ける。
でも、いまだに思うようには話せない😶🌫️
今まで何度か語学学校に行っても、レベル分けの試験では良い点が取れてしまうから、会話の実力に見合わないクラスに入れられて、周りとの差に圧倒されて、落ち込むばかりだった⤵︎
すごくアンバランスで、役に立たない英語力だと、ずっとコンプレックスだった。
実際、このクラスの初回で行ったテストの後、先生から「点数が良いから、上のクラスにいっては?」と勧められた。
でも、それじゃあまた同じことの繰り返しだと思った。
「私は読んだり書いたりは得意だけれど、このクラスで話す基礎を学びたいんです!」と伝えた。
そういうことなら、と先生は快諾してくれた。
子どもたちが生まれてから今日までよりも、もーっと長い間、私は英語を勉強してきた。
でも、アメリカの小学校に週5で通うわが子たちに、1年も経たないうちに抜かれてしまった。
うらやましかった🥲
私もアメリカの教育を子どもの頃から受けてみたかった。
小さな子どもが、お母さんからひとつひとつ言葉を教わるように…
小学1年生が初めて国語を習うように…
そんな風に、最初から手取り足取りネイティブの英語を習ってみたかった。
テストの点を取るためじゃなくて、コミュニケーションのための勉強。
先生には「あなたには退屈じゃない?」と聞かれるけれど、とんでもない!
これこれ、こういうの!
ずっと求めていたものに巡り会えた感じ✨
(その上、スペイン語まで学び直せる!)
Contractionは「短縮形」のこと。
おたまじゃくしを英語で何て言うかなんて、全然知らなかった!
(Tadpole♪)
芽が出て、花が咲いて、種になって…そんな身の回りの自然の摂理を、説明できるようになりたい。
シンプルな言葉で、自分の気持ちを表現できるようになりたい。
そういう、基礎中の基礎を、全て英語でひとつずつ教えてもらえて、とても幸せ🌱
子どもに戻って小学生からやり直すことはできないけれど、いつからでも学び直せることを知れた。
( 心のBGM:『How Does It Feel?』/ Samm Henshaw )
今日よかったこと♪
・ハーフマラソンに出場するため、早朝に家を出た夫を見送れた(5:40am)🌃
・子どもたちを無事補習校に送り届け、買い出しも行けた✌️
・笑顔が眩しい友達2人にバッタリ会えた😆
読んでくれた人へのメッセージ
読んでくれてありがとうございます🪻
お勉強は好きですか?✍️
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます