KOMAの日記『気分転換にタンスをかつぐ。』

家具って、一度ベストな状態になると
あまり動かしちゃいけない気がしませんか。

なんかしっくり来ないんだよな🤔と思っても

重くて動かすの面倒だし。。

なんとなく違和感があっても
自分のほうでやりくりするっていうか。

私はそういうところあります。
壊れたり買い換えたりしない限りは動かさない
ずっと同じ部屋の風景。

🐇🐢🐇🐢🐇

でもほんとは
生活形態はもとより精神状態によっても
逐一変えていいのかもしれない。

気持ちが変わるなら家具だって変えていい。

むかーし見たテレビ番組で
日課が部屋の模様替えという人がいたΣ(・□・;)
模様替えっていっても、小さなものを動かすのではなく
でっかい家具も時間をかけ
おそらく床をガリガリ言わせながら…移動する、
そんな本気の模様替え💪

彼女は仕事から帰ってくると、まずは家具の配置を変える。
疲れているのに肉体労働!?

いやいや、それは彼女にとって大事な気分転換。
気分転換だから動線とか関係ないƪ(˘⌣˘)ʃ
タンスを右から左に移動することに意味などない。

だから。。。

ある日お子さんが学校から帰ってくると
キッチンに本棚が置いてあったり💦
トイレの前にタンスがあったりで廊下が狭い。。

なんで?なんて聞いても仕方ない。
明日にはまた変わっているんだし。

〜。〜。〜。〜。〜。

家族は大変だけど
私にもそのお母さん要素が必要だと思えて来た。
それくらいの重さ(家具)と軽さ(気持ち)が欲しい。

昨日食べたものも思い出せないのに、
その名前も知らない番組、数分の映像はいまだ忘れない。
なんども頭に浮かんでくる。

それにも何らかの意味があるのかもしれないから・・・。

star今日よかったこと♪

でもやっぱり意味はないのかもしれない(笑
毎日、動き続ける家具たちのように。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

思いついたらやってみよう。

まずは棚を左から右へ。
机をあれに変更して。
意味などあってもなくても関係ない。

したいからやる、ただやめる。ただ生きる。
それだけでも人生は充実してゆく。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

コメントを
投稿する