Kikiの日記『うん。知ってた。』

10月になったので(?)…
約1年ぶりにVIAの強み診断テスト(無料)を受けてみた。
ストレングスファインダーの、性格版という感じ。
どちらも、ポジティブ心理学がベースにあるらしい。

この診断で得られる結果は、個人の価値観や幸福感に直結しているようで、知っているだけで幸せを感じやすくなると私は思う💖
2021年の3月に初めて受けて、年に1回は受けるようにしている。

24ある性格の強みのうち、私の上位5つは以下の通り。

 1️⃣愛情
 2️⃣向学心
 3️⃣審美眼
 4️⃣好奇心
 5️⃣大局観

その次は、感謝、ユーモア、創造性…と続く。
多少の入れ替わりはあれど、自分的には「でしょうね」「知ってた」という結果🙂‍↕️
特に上位3つは不動。
「知性」と「人間性」に関するものに偏っている📊
たぶん僅差で、どれも大事な要素なんだと思う。
ひとつひとつ見ていくと…

[愛情]
夫や子どもたちに「大好き」とか「かわいい」と伝え合うことは私の日常だけれど、もしかしたらそれが普通ではない人もいるかもしれない。
現に、私はあんまり言われて育ってこなかったし…。
LOVEは名詞でもあり動詞でもある。
自然発生的に生まれるものではなくて、「愛する」という行動を重ねて、育てたり大きくすることができると思っている💗
私にとって最も大切にしたいこと。

[向学心]
文字があったら何でも読んじゃうし、常に本は読んでいるし、気になった言葉があったら意味も語源もすぐに調べるし、オンラインや近所で気になる講座があれば片っ端から申し込む🖱️
そういうところを「勉強熱心だね」と言われても、「え?別に普通だけど」と思っていた。
 学びたい。
 ひとつでも多くを知りたい。
 そして、他人からちょっと賢いと思われたい😂
そんな浅ましい承認欲求があることも確か(笑)
4位の「好奇心」も合わせて、私を形作る要素の一つだと思う。

[審美眼]
誰かの素敵なところを見つけて、以前は「それに比べて私は…」と落ち込んでいたけれど、それも「審美眼の強さ」だと気づいてからは、受け止め方がガラッと変わった。
「あの人がすごい!」と「私はダメ」は全然イコールではないと今は知っているし👍
「キレイですね」とか、「そういうところ尊敬します」と伝えたら、相手との距離も縮まるし、私も強みを発揮できるし、Win-Winでしかない💞

つくづく自分の良さって、自分ではわからないものだなと思う😶‍🌫️
あまりにも当たり前すぎて、息をするようにできることが、誰かから見たら「大したこと」の場合もあるのかもしれない💎

そして最下位3つは、リーダーシップ、公平さ、チームワーク😂
どれも「正義の美徳」に属するもの。
うん。
それも知ってる…。

良い悪いではなく、自分にそういう傾向があると知っておくこと自体にメリットがあると思う。
変えられるところと変えられないところを見極めて、自分のままで無理なくいられたら、理想✨

興味深いのが、夫婦で結果を比較してみると、全く順位が異なるところ。
夫は、
1️⃣誠実さ2️⃣親切心3️⃣知的柔軟性4️⃣思慮深さ5️⃣愛情…

愛情はどちらもトップ5に来るものの、他は全然違うから、お互いの凸と凹を補い合えていると良いのだけれど。
私も何かを与えられていると良いなぁ💞
そろそろ子どもたちも大きくなってきたので、彼らの傾向も知りたいなと思う。

設問が100つ以上あるので、一緒に受けるのも一苦労だけれど、大切な人の強みを認め、応援し、うまくやっていけたら🤝

star今日よかったこと♪

・よく眠れた💤

・ごはんがおいしい🍚

・今日も平和だった😇

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくれてありがとうございます🪻

あなたの性格の強みはなんですか?🌟

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up