すずらんの日記『君影通信#81 カレーの日』

こんばんは。すずらんです。

1月22日は「カレーの日」だそうです。

1982年に全国学校栄養士協議会が、学校給食の普及を目的として1月22日に全国の小中学校で子どもたちに好かれていたカレーを
給食メニューとして提供するように呼びかけたことがきっかけなのだとか。

「カレーの日」にちなんで、カレーのお話をさせてください。

私は、物心がついた頃からカレーが大好きな人間でした。

そんな私の「カレー好き」がどれくらいなのかと言うと……。

極度の野菜嫌いなはずなのに、カレーになると噓のようにパクパクと食べたり、

「海上自衛隊では毎週金曜日が『カレーの日』と定められている」(※曜日感覚を失わないようにするため)と聞いた際には心底海上自衛隊の方々のことが羨ましくなったり、

挙句の果てには以前まで給食のメニューに月1のペースで出てきたカレーライスがあまり出てこなくなった時には暴れる程でした。

後輩からは「静まれ、静まりたまえ!」となだめられましたが、
カレーライスの代わりにゆで卵(※主菜枠)や納豆(※主菜枠)が出てくるのは、成長期の小中学生にとっては酷だよ……!と思っていました。

給食費はお店のランチメニューよりも遥かに安い値段で成り立っているので、そんな中で美味しいご飯を提供してくださっている方々には感謝しなければならないと今ではわかるのですが、

当時はカレーライスが献立として出てくる機会の激減に憤っていました。ごめんなさい。

大人(と法律上では定義される年齢)になった今でも、カレーライスが大好きなのは変わりません。

今回のトップ画像は、先日食べたカレーライス(カツカレー)の写真です。
美味しさを伝えたいがためにトップ画像にしました。

提供された時は「ちょっと量が少なめかな?」と思っていましたが、意外とボリュームが多く、食べ終わる頃には「ちょうどよかった!」と思えるくらい、程よいボリュームでした。

口に入れるとサクッと音がするくらいに揚がっているカツ、まろやかなカレー(ルーよりもご飯の方がこころなしか多く、食べる際の配分に少し困りました。それもいい思い出です笑)、

付け合わせのポテトサラダ、それからドレッシング(おそらくフレンチドレッシングだと思いますが、違ったらすみません💦)……。
全部美味しかったです!   ごちそうさまでした!

余談ですが、私が入店した時には誰もお客さんはおらず、まさかの貸切状態でした。

「おかしいな、お昼時なのに……?」と内心思いながらカレーを食べていたのですが、
その後、少しずつお客さんがやってくるようになりました。

自意識過剰だと言われたらそこまでなのですが、私が食べている様子を見た上でやってきた
のだと思いたいです。

ほんの少しではありますが、外から店内の様子がわかる状態になっているので……。

以上、すずらんでした。

star今日よかったこと♪

・今日もココトモで日記を書いた!

favorite読んでくれた人へのメッセージ

今日も読んでくださってありがとうございます♪
明日が皆さんにとって素敵な1日となりますように🍀︎✨

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up