これからココトモで活動を始める方に向けて、最低限必要な情報を5つのStepにまとめました。初めての方は、まずはこちらをご覧ください(*´`)
- ◆目次
Step1.基本的な活動内容を知ろう
ココトモは相談サイトのため、メンバーの基本的な活動内容は「相談対応」になります。
ココトモが提供している相談サービスには「無料相談サービス(メール相談・掲示板相談)」と「有料相談サービス(電話相談・対面相談)」の2種類がありますが、はじめは「無料相談サービス(メール相談・掲示板相談)」を担当していただきます。
活動前に必ず確認してほしいこと
- 『ココトモ全体ルール』
-
「個人情報の共有はNG」「直接面識のないメンバー同士がプライベートで会う行為はNG」、など最低限のルールがまとめてあるため必ずご確認ください。
▽ページはこちら
http://kokotomos.com/guide/member-rule/
- 『相談対応のガイドライン』
-
「基本的に相談対応は自己責任であること」「相談者さんとココトモのサービスを介さない個人的な電話や対面はNG」、など相談活動におけるガイドラインがまとめてあるため必ずご確認ください。
▽ページはこちら
http://kokotomos.com/guide/soudan-guide/
活動についてよくある質問
- Q.なんでメンバーはボランティアなの?
- A.ココトモは「いつでも誰でも無料で相談できる場所をつくりたい」という想いではじまった活動のため、年間10,000件以上寄せられる無料相談サービス(メール相談・掲示板相談)はこれからもずっと無料で対応していきたいと考えています。そのためにはどうしても無償で協力してくださる方々が必要なため、ボランティアメンバーを募っています。
- Q.相談対応のノルマはありますか?
- A.ココトモには学生の方からお仕事をされている方までさまざまなメンバーがいるため、相談対応のノルマなどは一切ありません。それぞれに負担のない活動を心がけてください。
- Q.どうしたら電話相談・対面相談の対応ができるの?
- A.電話相談・対面相談は有料のサービスになるため「お金を払う価値のある相談対応」を提供できるメンバーにお願いしたいと考えています。そのため立候補制ではなく「①相談対応件数の多さ」「②相談者さんからの評価」を加味してお願いしたいメンバーに声がかかる形になります。
Step2.マイページを使いこなそう
ココトモの活動に必要な情報はすべてマイページにまとめてあります。
そのため、マイページの各項目について説明します。
▽マイページのURL
https://kokotomo.com/wp-admin/
①活動実績と累計ポイント
ここには自分の活動実績が表示されます。
これまでに対応したメール相談数や掲示板コメント数などを確認できます。
また活動実績に応じた累計ポイントも表示されます。
こちらは現在実装途中となりますが、活動実績をポイント化することで「ポイントに応じてランクアップ」したり「ポイントを消費してココトモ関連サービスを利用」したりできるようになります・・・多分w
②活動はこちら
ここにはココトモの各活動をおこなうためのリンクがまとめてあります。
メンバーに加入したばかりの方はまず最初に「プロフィール編集」のページよりプロフィール情報を登録してください。登録したプロフィール情報は「ココトモメンバー紹介」ページに表示されます。
「メール相談」のリンクをクリックすると、メンバー専用の「メール相談管理画面」が表示されます。ココトモに届くすべてのメール相談はこの画面で管理しています。(管理画面の利用方法は後ほど紹介)
③スキルアップはこちら
ここには相談スキルを向上させるための情報がまとめてあります。
現在はココトモが提供する「webカウンセラー資格講座」の情報を掲載しています。現役カウンセラー講師の方々と共同で作り上げた講座なので、ココトモだけでなくプロのカウンセラーとして活動するためのスキルを学ぶことができます。
④サポートはこちら
ここには活動で困ったときのサポート情報がまとめてあります。
今読まれているこのチュートリアルのページも「活動ガイド」の中に含まれており、活動ガイドの中にはさまざまなマニュアルが用意されているので、困ったときには活動ガイドを確認してみてください。
もし活動ガイドを確認しても不明な点がある場合は「質問・要望」のリンクよりご連絡ください。ご連絡いただいた内容はココトモ運営チーム宛に届くので、確認のうえお返事いたします。
Step3.実際に相談対応してみよう
マイページの使い方まで覚えたらいよいよ実際の活動スタートとなります。
先ほどお伝えしたとおりメンバーの基本的な活動は「掲示板相談」「メール相談」の2つになるため、これらの相談対応をおこなってみてください。活動手順については『掲示板&メール相談について』ページに記載してあるので、こちらを参考にしてください。
またメール相談の対応をおこなううえで不安がある方は『メール相談の対応ヒント』ページもぜひ参考にしてください。
こちらのページには「相談者さんに最初に送るメールのサンプル」や「相談者さんから評価の高いメンバーの回答内容」などを紹介しています。
Step4.ココトモの関連サービスを知っておこう
ココトモは当サイト以外にもさまざまな関連サービスを提供しています。
ココトモでは相談にのることはできても具体的なサポートまではできないため、下記サービスのなかで相談者さんの求めているサポートがあればぜひ紹介いただきたいです。
- 不登校生向け無料LINE相談サイト『candle』
- 不登校生の保護者向けコミュニティサイト『未来地図』
- ココロをシェアするコミュニティスペース『ココトモハウス』
- 10代限定の相談&コミュニティサイト『ティーンズプレイス』
- 過食症をみんなで克服するサイト『リコの笑顔』
Step5.あとは慣れるのみ
メンバー登録後は登録アドレス宛に「メール相談の問い合わせ」が届くようになります。またマイページには日々さまざまな情報が更新されていきます。
それらの情報を見ているうちにココトモの雰囲気や日常を掴めていくと思うので、ご自身のペースでココトモの活動に慣れていってもらえればと思います。
相談活動は対応を重ねるうちに「自分のキャパ」「自分のスタンス」「自分が対応しやすい相談の傾向」などを掴めていくので、実践あるのみです。
もし活動の途中でつまづいてしまったときにはいつでも相談してくださいね。みんなで一緒に頑張っていきましょうね(*´`)