初めての方のチュートリアル

これからココトモで活動を始める方に向けて、最低限必要な情報を7つのStepにまとめました。初めての方は、まずはこちらをご覧ください(*´`)

◆目次
1.基本的な活動内容を知ろう
2.メンバープロフィールを登録しよう
3.実際に相談対応してみよう
4.困ったときにはサポート機能を利用しよう
5.メンバー向けイベントや交流ツールに参加してみよう
6.Zoom相談にチャレンジしたい方へ
7.相談者に安心して相談いただくために
最後に.あとは慣れるのみ!
おまけ.ココトモからのお願い

1.基本的な活動内容を知ろう

ココトモメンバーの基本的な活動内容は「相談対応」です。

現在ココトモには「チャット相談」「掲示板相談」「Zoom相談」の3つの相談サービスがあります。

相談者の多くは無料で相談できるチャット相談・掲示板相談を利用されるため、ココトモメンバーの主な活動内容は「チャット相談の対応」「掲示板相談の対応」になります。

※Zoom相談の対応をおこなうには別途審査が必要になります(詳細は後述)

活動前に必ず確認してほしいこと

『ココトモ相談マニュアル』
友達として相談にのる方法からルール・規約まで、ココトモの相談員として必ず理解いただきたいことをまとめています。

▽詳細はこちら
https://kokotomo.com/guide/soudan-manual

活動についてよくある質問

Q.相談対応のノルマはありますか?
A.相談対応のノルマは一切ありません。毎日活動できる方から土日のみ活動できる方までさまざまな状況のメンバーがいるので、それぞれ自分に負担のない範囲での活動をお願いしています。

2.メンバープロフィールを登録しよう

ココトモメンバーになるとプロフィールに登録できる内容が増えます。
相談者からの指名受付や、相談者へのお願いやメッセージの登録ができたりするので、活動をはじめる前にプロフィール情報を追加登録してください。

プロフィールの登録方法
プロフィールはマイページ内のプロフィール編集ページにていつでも自由に登録・変更できます。

▽プロフィール編集ページ
https://kokotomo.com/mypage/profile-edit

ご登録いただいたプロフィールはメンバー紹介ページに表示されます。

※プロフィールを詳細に登録していたり、指名を受付していたりするメンバーほど並び順が前に表示されます

3.実際に相談対応してみよう

プロフィール登録が完了したらいよいよ実際に活動スタート!

メンバーになった方には、まずはチャット相談に対応いただくことを推奨しています。

チャット相談は対応3件目の相談まで「相談者への初回返答」「相談完了までの一連の流れ」にたいして採用チームからフィードバックがもらえるので、まずはぜひチャット相談に対応してみてください。

尚、サイトに届いた「チャット相談」「掲示板相談」はマイページにて確認できます。
相談の対応方法は下記ページにまとめてあるので、はじめての方は必ずご覧ください。

【要確認】相談ガイド

先ほど紹介した『ココトモ相談マニュアル』の中には相談対応に活用できる参考情報もたくさん記載されているので、活動開始後にもぜひ参照ください(*´`)

4.困ったときにはメンバー相談室を利用しよう

ココトモでは、メンバーたちの困りごとをサポートするために「メンバー相談室」を設けています。

メンバー相談室
ココトモの活動やプライベートで悩んだときにいつでも個別相談(チャット/Zoom)できる場所です。

※詳細はこちら
https://kokotomo.com/mypage/support

また、後述するメンバー交流用のDiscordにもメンバー同士が相談しあえる場所を作っています(*´`)

5.メンバー向けイベントや交流ツールに参加してみよう

ココトモではZoomやDiscordを利用して、メンバーたちが交流する機会や相談スキル向上につながる機会を定期的に設けています。

①メンバー向けZoomイベント
参加無料!顔出し任意!
交流イベントから相談スキルアップ講座まで、さまざまなイベントをメンバー向けに開催しています。

※詳細はこちら
https://kokotomo.com/guide/member-event
②メンバーDiscord
オンラインチャットツールDiscordを利用して、メンバー同士が日常的に交流できる環境を用意しています。

※詳細はこちら
https://kokotomo.com/guide/discord

【PR】新メンバー限定の交流会(Zoom)を開催しています♪

ココトモでは合格から3か月以内の新メンバーを対象にした『ようこそ!メンバー交流会』を開催しています。

毎月第4日曜日の11:00-12:00に開催!
対象の方にはイベント開催前(3週間前、2週間前、1週間前、前日)にメールで案内しているので、興味ある方は予定を空けておいていただけると嬉しいです(*´`)

6.Zoom相談にチャレンジしたい方へ

Zoom相談員は応募制としており、応募条件は「チャット相談の合意クローズが10件以上」になります。

応募条件を満たした方には通知メールが届くので、チャンレンジしたい方はまずは応募条件の達成を目指してください(*´`)

Zoom相談員の応募情報
▽詳細はこちら
https://kokotomo.com/guide/video-soudan

7.相談者に安心して相談いただくために

チャット相談やZoom相談は1:1でやり取りするため、掲示板に比べて深い相談をしたい方が利用する傾向があります。
そのためチャット相談とZoom相談は指名での相談率が高いです。

相談者からすると相談開始前に「メンバーがどんな価値観なのか、どんな回答をくれる人なのか」分からないと指名できないので、よく掲示板に回答しているメンバーやよくコラムを投稿しているメンバーほど指名率が高いという傾向があります。

掲示板は誰でも見ることができるので、あなたの回答コメントを見た多数の人があなたの回答スタンスを知ることができ、結果として「あなたに個別で深い話を聞いてもらいたい」という動機に繋がるためです。

そのため、もしあなたが「相談者に自分のことを知っていただき、安心して自分を指名相談してほしい」という気持ちがあるのであれば、ぜひ掲示板への回答やコラムの投稿をおこなってみてください(*´`)

コラムの投稿方法
コラムはマイページ内のコラムページにていつでも自由に登録・変更できます。

▽コラムページ
https://kokotomo.com/mypage/blog

最後に.あとは慣れるのみ!

メンバー合格後はココトモに届くさまざまな相談をマイページで確認できます。

また、相談だけでなくメンバー交流イベントや運営からのお知らせなどマイページには日々さまざまな情報が更新されていきます。

それらの情報を見ているうちにココトモの雰囲気や日常を掴めていくので、ご自身のペースでココトモの活動に慣れていただければと思います。

相談活動は対応を重ねるうちに「自分の対応スタンス」や「自分が相談にのれる上限人数」などを掴めていくので、あとは実践あるのみです!

もし活動の途中でつまづいてしまったときにはいつでも相談してくださいね。
みんなで一緒に頑張っていきましょう(*´`)

おまけ.ココトモからのお願い

ただいまココトモでは運営業務を手伝ってくださるメンバーさんを募集しています。
相談員として活動するだけでなく運営業務にも興味ある方がおりましたら、下記ページに詳細を案内しているのでご覧いただけると嬉しいです(*´`)

keyboard_arrow_up