こぶしメンタルクリニック
edit最終更新日:2023.02.26
主な特徴
-
対話重視で一人ひとりに合わせた治療法
仕事やプライベートなど、その場面ごとに自分の顔を作り、本音を出せないでいる環境下で、ストレスをため込んでしまっている方が多いです。お話をお伺いし、対話重視で一人ひとりに合わせた治療法を考えていきます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | ||||||
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日 新患の方は来院前に必ず「受診の希望」のお電話をお願いいたします。 |
住所・アクセス
住所 |
〒804-0061 福岡県北九州市戸畑区中本町8-14 FARO戸畑駅前ビル4階 |
---|---|
アクセス・行き方 | 最寄駅 戸畑駅 南口より徒歩3分 最寄バス停 戸畑駅バス停 近くの交差点 戸畑駅入り口 近くの駐車場 駐車場あり(4台) |
院長紹介

院長:重富 裕司
こんにちは。こぶしメンタルクリニック院長の重富 裕司です。当院では、ストレス性疾患、うつ病性障害、統合失調症とその類縁疾患、認知症関連などの疾患の治療を行っています。
治療にはさまざまな精神療法、薬物療法などがありますが、どの治療法を選ぶべきなのかは、患者さま一人ひとりでまったく異なってきます。
それは、疾患が患者さま個人の内的な問題というわけではなく、家庭、仕事、地域など患者さま一人ひとりを取り巻く環境によって大きく変わってくるからです。
ですから、当院ではどのような治療を行っていくか、患者さまと話し合いを重ねながら、その方針を決めていくことを大事にしています。
治療の中心になるのは他ならぬ、患者さま御自身ですから。
心理療法家の森俊夫さんは、その著書の中で次のように述べておられます。
治療者は、クライエントに対して、常に敬意を払っていること。「敬意を払う」とは、治療者が以下のことを信じていることである。
クライエント(患者さま)はすべて、自分をより良い方向に持っていく能力(リソース)を持っている。
治療者の役割はクライエントが本来持っている能力(リソース)を、クライエント自身が引き出して使えるようにするように援助するだけである。
これらの言葉を忘れないように診療に取り組みたいと思っています。
経歴
昭和62年
琉球大学医学部卒業
平成元年
九州大学病院勤務
平成2年
国立肥前診療所(現・国立病院機構肥前精神医療センター)勤務
平成5年
医療法人こぶし 植苗病院勤務
平成10年
こぶしメンタルクリニック開院
平成18年
医療法人 こぶしメンタルクリニックへ名称変更
基本情報
施設名 | こぶしメンタルクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0938736116 |
住所 |
〒804-0061 福岡県北九州市戸畑区中本町8-14 FARO戸畑駅前ビル4階 |
HP | https://www.kobushi-mental.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
厳密な予約制ではありませんが、初診の方のみおおまかな受診日時の設定をお願いしております。
再来の方は受診の日時は自由です。 -
2回目以降の患者さまは、来院された順番で診察させていただいております。このため、時間帯によっては30分から1時間程度の待ち時間が生じることがあります。長時間お待たせすることになり、大変申し訳ありません。
-
はい、原則として保険診療です。
-
ご家族のご相談だけでもお受けしております。ただ、その場合は本人さまのカルテが作れないので実費で相談料をいただくような形になることがあります。相談料などの詳しいことに関しては、直接お電話ください。
-
精神科、心療内科の障害を患った方を支援するために設けられている制度で、外来の場合、医療費(診察代、薬代)の自己負担が3割負担から1割負担に軽減されます。
(たとえば、3割負担で診察代1500円の場合は、500円になります)
申請に当たっては、お住まいの区役所で必要な書類の準備と手続きが必要になりますので、各区役所の生活支援課にお尋ねください。
(申請のための診断書料が最初に必要となります)