一緒にお話したい

悪口の多い職場に入社…
visibility15 edit2025.10.05
福祉関係の施設で、見学もしっかりして決めました。
大きな決め手の一つが人間関係。
私の希望してる部署の人たちはみな良い人そうで、雰囲気も良い感じがしたので決めました。
入社してからもそのイメージ通りで皆優しく良くしてくれてます。
ただ、それは全員がいる時のみで、シフト制のため基本誰かしら休んでいないことがあるんですが、そうなるといない人について悪口が始まります。
あの人は〇〇だ。ああいうところがどうかと思う。ああいうところあるから気をつけて。私はあのやり方違うと思うなどなど。
私からすれば正直そんな大したことではない。
人それぞれのやり方あっても良いと思う。
何か問題あるなら話し合ったり、ルール化すれば良い。
でも口を揃えて皆言う。
直接言うと角が立つから言わないけどって。
だから、表向きは雰囲気が良さそうに見えた。
でもその分、いないところで悪口ばかり。
私はまだ入ったばかりで周りの人のこともまだよく知らないのに、その人の悪口を聞かされる。これから頑張ろうって時に、いきなりマイナスなことを聞かされる先入観を植え付けられるし、ものすごいやる気を削がれる。
気に食わないなら自分の心に留めておけ!
それが無理なら相手に言え!
そうやって影で悪口いって仲間をつくろとしてるのかわからないけど良い迷惑。
いろんな想いがあってこの職場で働きたいって思って、少ない貯金の中で引越しまでしたのに。
これまでも主にいじめ、無理、暴言、パワハラなどで転職したことがあり、適応障害にもなり、転職回数も10近い。
その最大の原因は、私が誰よりも私のこと嫌いで、人に認められないと生きる価値がないと思って生きてきたこと。だから自分を押し殺してでもどんな相手であっても上手くやろうとしてた。それが自分の心に嘘つくことになり、自分を最も否定したやり方で自分をくるしめてたことだと気づいた。
だからこれからはもうそれはしないと誓った。とは言え、今回の状況でどう心を守れば良いのか。
辞めるのは簡単。でもどこ行っても必ず似た人はいる。
それに何より、今回の仕事は私の中で大事にしたい生き方があって、そこに繋がることができるから選んだ。
やりたいことがあるから。そこからは逃げたくない。私にとって最も大事にしたいことだから。
気にしなければ良いと言うのは簡単。でもそんな単純な話ではない。
わたしは繊細で気にする性格なので、これを変えることはできないし、これがわたしの良さでもあるから。
でもこのままでは苦しい。
今はまだ入ってばかりで慣れてないし、いろんなことにストレス感じてるから苦しいだけで、慣れてくるものでしょうか。
鈍感になるという意味では慣れたくないですが自分の心に嘘つけるほど器用ではないし、そんな生き方はしたくないので。
シークレットでお話させてほしいです。
- ココトモYouTubeはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)
YouTubeはこちら