弘前駅前メンタルクリニック
edit最終更新日:2023.02.26
主な特徴
-
お薬の処方の他に生活習慣のアドバイスも一緒に行っています。
精神疾患の治療は、お薬だけでなく、日頃の生活習慣・個々人のクセなどの改善も必要です。当院では、それらのアドバイスも行っています。
-
治療は「必要最低限のお薬」しか使用しません。
過剰にお薬を使った治療は身体に負担を与えてしまいます。当院は必要最低限のお薬で治療をしています。
お薬が必要な場合は、依存性(クセになりやめれなくなる)や耐性(効かなくなってくる)などが少ないものにこだわって処方しています。 -
「軽度」の症状の方こそ、お気軽にご来院ください。
精神疾患は予防や早期治療が大切です。当院は症状の軽い方が気軽に来院できるクリニックです。
-
院長は「私服」。患者様とのコミュニケーションを大事にしています。
当院では医師・患者さんの双方が親しみやすい・話しやすい環境を整えるために、院長は白衣を着ないことをポリシーにしています。スタッフも親しみやすいメンバーをそろえています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
14:00〜18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
休診日:日曜日・祝日 月曜・土曜は午後休診 |
住所・アクセス
住所 |
〒036-8003 青森県弘前市大字駅前町6-11 |
---|---|
アクセス・行き方 | (おおまち共同パーク出入口向かい) 当院に駐車場はありません。 「大町共同パーク」「パークステーション」と提携しています。 大町共同パーク 当院の向かいにあります。ご利用の際には駐車券をお見せください。サービス券をお渡しします。 パークステーション 当院のとなりです。小型車と軽自動車を停められます。駐車証明書と交換でサービス券をお渡しします。 |
院長紹介

院長:菊池 淳宏
当院は平成25年6月に開業以来、メンタルヘルスを専門に診療を続けております。これまで多くのうつ病や不安障害などの患者さんの治療を行ってまいりました。心の病気からの回復はその患者さんだけではなく、家族や職場の人たちに大きな良い影響を与えます。日々の臨床経験を通じて、メンタルヘルス診療の重要性を更に実感しております。
私は大学卒業後、6年間、麻酔科医として働きました。その間、ICUに運ばれてくる患者さんの中には、様々な方法で自殺を図った方たち、精神的に不安定な親から虐待を受けてひどいけがを負ったお子さん、重い拒食症でやせ細り動けなくなった方など、本当に心が痛むような状態の方が沢山いらっしゃいました。こんな状態になる前に、何かできることがあるのではないかと考え、私は精神科医への転向を決意しました。患者さんから話をよく聞いて、精神疾患を早期のうちに治療することを目指したかったからです。
患者さんが来院しやすいクリニックにするためには駅前に開業することにもこだわりました。以前勤務していた大きな病院は、敷居が高く、患者さんが気軽に受診できないと感じていました。交通の便が良く、なおかつあまり目立たなくて通いやすいクリニックを目指しました。
最近、気分が落ち込んだままだな、不安な気持ちが続くな、眠れないな、などの病状に気づいたら、早いうちに受診することをお勧めします。こころの病気も体の病気と同じように予防や早期治療が大切だと考えます。早期に生活へのアドバイスや必要最低限のお薬で治療すれば重症化を防ぐことができます。
地域に愛されるメンタルクリニックを目指して職員一同より一層努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
経歴
平成6年3月 弘前大学医学部医学科卒業
平成6年4月 大学院医学研究科進学
麻酔科学講座に入局し、6年間麻酔科医として勤務
平成10年3月 大学院医学研究科修了・博士(医学)の学位取得
平成12年4月 神経精神医学講座に入局
平成17年4月 弘前大学病院助手
平成21年3月 弘前大学病院講師
平成21年4月 神経精神医学講座の講座マネージャー(医局長)を3年半務める
平成23年1月 弘前大学病院診療准教授
平成25年6月 弘前駅前メンタルクリニックを開業
基本情報
施設名 | 弘前駅前メンタルクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0172313133 |
住所 |
〒036-8003 青森県弘前市大字駅前町6-11 |
HP | https://www.hirosakiekimae-mentalclinic.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |