代官山やまびこクリニック
edit最終更新日:2024.06.03
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | ||||||
11:00~13:30 | 〇 | 〇 | ||||||
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | ||||||
15:00~20:00 | 〇 | 〇 | ||||||
診療受付:各10分前から |
住所・アクセス
住所 |
〒150-003 東京都渋谷区猿楽町2-3 コーポ天城 302号室 |
---|---|
アクセス・行き方 | ●東急東横線 代官山駅 徒歩8分 ●JR線・東急線・東京メトロ線・京王井の頭線 渋谷駅 徒歩16分 バス渋谷駅東口52番乗り場から渋71[東急バス]に乗車。 「鉢山中学校東」バス停下車、徒歩約1分。 時刻表bus-stop ●JR線・東京メトロ線 恵比寿駅 徒歩12分 |
院長紹介

院長:千村浩
子どもはみんな、自分の中に成長する力を持っています。
私は、これまで、発達障害の子どもさんの診療に携わる中で、いつもそう感じてきました。
お母さんは子どもの成長を一心に願いひとときも気を緩めることがない、子どもは一所懸命頑張っても思い通りにならない。そんなお母さんと子どもさんに、医師として私は、お母さんには子どもさんに委ねて、ご自分を大切にするよう、子どもさんには「好き」、「楽しい」を感じて生き生きと伸びていくよう導いていくことに心掛けてきました。
代官山やまびこクリニックでは、お母さんがリラックスして、子どもさんが生き生きと伸びていけるよう、子どもさんやお母さんにしっかりと向き合っていきます。
代官山やまびこクリニックでは、お母さんの心のケアや診療、成人の発達障害の方たちの診療も行います。
代官山やまびこクリニックの隣には、発達障害の子どもたちの成長する力を支援し、お母さんの心と身体の健康をサポートする「やまびこ村」が開村されます。やまびこ村も利用していただき、発達障害の子どもさんとそのご家族の幸せを実現していただきたいと思います。
経歴
北海道大学医学部卒業
ハーバード大学公衆衛生大学院修了
ハーバード大学ジョン・F・ケネディ行政大学院修了
< 保健医療福祉行政に携わる >
厚生省保健医療局精神保健課長補佐
新潟県福祉保健部健康対策課長
WHO本部 証拠に基づく医療プロジェクト研究監
厚生労働省大臣官房厚生科学課健康危機管理官
鹿児島県保健福祉部長
厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課長
厚生労働省医政局研究開発振興課長
< 精神科医療、児童精神科医療に携わる >
医療法人弘徳法人会愛光病院診療局
医療法人社団益友会どんぐり発達クリニック副院長
基本情報
施設名 | 代官山やまびこクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0334648025 |
メールアドレス | info@yamabiko-clinic.jp |
住所 |
〒150-003 東京都渋谷区猿楽町2-3 コーポ天城 302号室 |
HP | https://yamabiko-clinic.jp/ |
ブログ | https://yamabiko-clinic.jp/blog/ |
SNS | 無し |
よくある質問
-
当院の診療は、原則保険診療で行います。保険診療の自己負担額は、概ね¥3,000程度です(小児医療費の公費負担制度の対象になります)。
当院では、患者様お一人おひとりに十分なお時間をお取りするために、初診は1時間、再診につきましては30分のお時間を確保することとしています。そのため保険診療報酬の自己負担額のほかに、初診予約料¥11,000(税込)再診予約料¥5,500(税込)を頂いております。
お会計は現金のみのお取り扱いとなっております。 -
診察時に、心理検査の実施とそれに先立つ診察をご予約いただきます(心理検査は、毎週、水曜日、木曜日、金曜日に、公認心理師が実施いたします。)
心理検査実施日には、医師の診察に引き続き、公認心理師による検査を受けていただきます。心理検査実施後に、検査結果のご報告とその後の医師の診察をご予約いただきます。(検査実施から検査結果のご報告まで、概ね4週間の日にちをいただきます。)
検査結果のご報告日には、公認心理師による結果のご報告に引き続き、再度、医師がご説明してご質問にお答えいたします。
心理検査の実施は、診療報酬によるものについては、自己負担額をご負担いただきます。医師の診察につきましては、診療報酬の自己負担額に加えて再診予約料(¥5,500(税込))をご負担いただきます。検査結果報告書の発行につきましては、検査ごとに定めた報告書料をご負担いただきます。
実施している検査と報告書料は下記の通りです。
・WISC-IV(16,500円)
・WAIS-IV(16,500円)
・田中ビネー知能テストV(16,500円)
・MSPA(11,000円)
・SCT(5,500円)
・PFスタディ(5,500円)
・バウムテスト(なし)
・PARS-TR(なし)
・TEG3(なし) -
当院では、診察は、原則として事前にご予約をいただくこととしていますが、当日の診察をご希望の場合は03-3464-8025までお問い合わせください。受診いただくことが可能な場合には、その旨ご案内いたします。
-
当院では、初診、再診とも、原則として事前に診察のご予約をいただくこととしています。また、お一人おひとりに十分なお時間をお取りするために、初診は1時間、再診につきましては30分のお時間を確保することとしています。さらに、初診、再診とも、事前に問診票に入力していただき診察時間を有効活用し、診察をお待ちいただく時間ができるだけないよう配慮しております。患者様におかれましても、診療時間を有効に活用していただくとともに、次の患者さんのために、それぞれの診療時間をお守りくださるようお願い申し上げます。
-
発達障害について他の医療機関を受診している患者さんが、これまでの主治医からの紹介状をご持参の上、当院を受診されることは差し支えありません。発達障害について、他の医療機関と当院を、一時的に、並行して受診されること自体は可能ですが、継続的に並行して受診することはお断りいたします。
発達障害以外の疾病で他の医療機関を受診している患者さんの当院の受診のご希望につきましては、ホームページから初診のお申込みをいただくか03-3464-8025までお電話でご相談ください。 -
お薬の処方をご希望の方は、まず、ホームページから初診のお申込みいただき受診ください。ご希望の内容等をお聞きして、必要があればお薬の処方もいたします。
-
当院を継続して受診している患者さんのご希望により、各種の診断書をお書きすることは可能です。ただし、診断書作成目的のみでの受診はお断りしています。
-
当院の受診をご希望の場合は、当院のホームページの「初診予約のご案内」からお申込みください。受診いただける場合には、当院から初診までの手続きをご案内するメールをお送りいたします。ホームページからのお申込みが難しい場合には、お電話(03-3464-8025)でお問い合わせください。
-
当院では、お一人おひとりの診察を丁寧に行うために、初診に約1時間、再診に約30分のお時間を確保することとしております。
-
発達障害なのではないかとお考えの成人の方にもご受診いただけます。
-
当院では、ご家族からのご相談もお受けしますが、治療の継続のためにはご本人の来院が必要です。
-
来院時に保険証をお忘れの時には、一時的に全額自費支払いいただきます。その後の手続きについては、受付でご説明いたします。
-
当院は、主に幼稚園の年長さん、5歳以上のお子さんにご受診いただけますが、5歳未満のお子さんの受診につきましても03-3464-8025までお電話でご相談ください。
-
当院には駐車場はありません。お車で来院の場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
-
当院では療育は行っていません。
-
当院は保険医療機関の指定を受けています。
-
当院では、忙しい方も受診いただけるよう、水曜日と金曜日には午後8時まで診療を行っています。どうぞ夜間の診療もご活用ください。