こころとからだ つむぐクリニック
edit最終更新日:2023.03.05

主な特徴
-
訪問診療
当クリニックでは、「訪問診療」を月~金の午前中に行っています。病状やご希望に応じて、週に1回、2週に1回、月に1回など、訪問の頻度は調整します。
また、24時間体制で、病状が急に変化した場合は、医療相談でき、状態に応じて往診します(緊急の往診は、訪問診療ご契約者のみ対象です)。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00〜18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
水曜は16:00まで ※外来受付終了時間 17:30(水曜は15:30) 休診日:土日祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒834-0063 福岡県八女市本村443-5 |
---|
院長紹介
院長:岩田 悠希
「紡ぐ(つむぐ)」とは、綿や繭を「錘(つむ)」という道具を使って、繊維を引き出し、複数の糸を撚り(より)合わせ、1本の糸にすることをいいます。転じて、言葉をつなげ、文章や物語などをつくるという意味で用いられます。
当クリニックでは、医療、福祉、行政機関などと連携・協働し、それぞれの機関が提供する生活を支援するサービス
― 「支援の糸」 ―を、丁寧に「つむぐ」ことで、「みんな」で支え合う1本の糸にして、患者さんやご家族が、
より安心して、自分らしく過ごせる生活の場を提供していきたいと考えています。
そして、患者さんやご家族の気持ちや考えに耳を傾け、その「想い」をそこに関わる支援者につなぎ、
みんなの「こころ」をつむぐことができたら・・・。
苦しみや痛み、「生きづらさ」は完全にはなくならなくても、ちょっとだけ「楽」になり、患者さんだけでなく、ご家族、支援者もそれぞれの立場で、「気づき」や「癒やし」を得て、「みんな」が人間的に成長できるのではないかと思います。
そんな想いを込めて、クリニックの名を「つむぐ」としました。
医療活動を通して、いろいろな出来事や体験を「みんな」と共有し、一緒に悩み、課題と向き合いながら、人生の一部分に寄り添うお手伝いができればと願っています。
経歴
2005年3月
久留米大学医学部医学科卒業
2006年4月~2008年3月
公立八女総合病院(初期臨床研修)
2008年4月~2010年10月
医療法人 杏和会 阪南病院(精神科後期研修)
2010年11月~2011年3月
地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪府立急性期・総合医療センター (精神科後期研修)
2011年4月~2015年2月
医療法人 杏和会 阪南病院(精神科)
2015年4月~2018年3月
医療法人 コミュノテ 風と虹 のぞえ総合心療病院(精神科)
2018年4月~2018年10月
医療法人 健美会 にしこころの診療所(精神科・心療内科)
2018年11月~2020年10月
医療法人 八女発心会 姫野病院(内科・精神科)
2019年4月~ 2022年3月
公立八女総合病院企業団 みどりの杜病院(緩和ケア科 非常勤)
2020年11月~2022年8月
医療法人 八女発心会 姫野病院(内科・精神科 非常勤)
2022年10月
こころとからだ つむぐクリニック(精神科・心療内科・内科)開業。
基本情報
施設名 | こころとからだ つむぐクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0943248516 |
住所 |
〒834-0063 福岡県八女市本村443-5 |
HP | https://www.tsumugu-clinic.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |