早稲田メンタルクリニック

event_note診療時間

時間
10:30~13:00
14:00~18:00
14:00~19:30
14:00~20:00
※カウンセリングは上記以外の時間で行う場合もあります。

location_on住所・アクセス

住所 〒162-004
東京都新宿区早稲田町69-4
ウエステール早稲田 5F
アクセス・行き方 ※近隣にコインパーキング有
※東京メトロ 東西線「早稲田駅」3a出口より徒歩1分

school院長紹介

院長:益田裕介

○私自身悩んできた

幼いころから父親の仕事の都合で転勤を繰り返し、友達作りに苦労してきました。元来、人付き合いも苦手で、「どうしたら人に好かれるのだろう」と悩み、自分の気持ちのアップダウンに振り回され、自己嫌悪が続きました。ちょうど「キレる17歳」と呼ばれた世代でもあり、世の中的にもうつ病などメンタル疾患が注目されていたときと思春期の開始が重なっていました。

○精神医学・心理学との出会い

中学生の時にインターネットを通じて、精神医学や精神分析の考え方を知りました。学校では教えてくれない知識に夢中になり、そこから心理学から哲学、その他人間の心に関わる様々な本を読み続けました。いまなら本を読むより目の前の友達のことを考えろよ、とアドバイスするところですが、当時はそれも分からず。本を常に4冊ほど持ち歩き、元気な時には難しい本、調子が悪い時には簡単な本もしくは一度読んだことのある本を読んでいました。

○自衛隊への入隊

知識が増えても、人付き合いはうまくできず、また自分の気持ちのコントロールも不得手でした。学校で決められた課題も十分にできない。成績もよくなく、有名大学や医師を目指す優等生たちがキラキラして見えて、劣等感を感じていました。自分を変えたいが、どうしたらよいのか分からず、「何か変われるかもしれない」と猛勉強の末に自衛隊の医学部「防衛医大」への入隊を決意しました。

○防衛医大~自衛隊での生活(人間関係、組織規則での苦悩)

防衛医大での寮生活では、様々な人間関係に放り込まれ、とても苦労しました。が、仲間も多く、今となっては楽しい思い出です。
規則も多く、厳しく、失敗ばかりが続きました。卒業後、自衛官として働き始めた自分ですが、同じような悩みを持つ様々な隊員さんと出会いました。学生時代含め、自衛隊での生活で「悩んでいるのは自分だけではない。誰かのためになることで、自分も幸せになれるのだ」という当たり前のことを学べたと思います。

○臨床家として生きる

進路選択の悩みは続きます。自衛隊組織の中で衛生幹部として、医学知識を活かしながら、組織運営に人生を捧げるのか、臨床家として患者さんに人生を捧げるのか? 僕ら防衛医大卒業性はその選択を迫られるのですが、臨床家として生きることを決意し、2018年4月に開業しました。
開業後、患者さんらからのアドバイスや需要もあり、2019年12月からYouTubeを開始。2022年3月よりオンライン自助会も開始しました。
日中は臨床をやり、夜はアウトプット活動や勉強をするというリズムが自分にはあっているようです。フロイトも日中に臨床し、夜は論文を書く生活をしていたので、僕の場合は論文ではなくYouTubeですが、真似事ができて、大変嬉しいです。

経歴

防衛医大卒。防衛医大病院、自衛隊中央病院、自衛隊仙台病院(復職センター兼務)、埼玉県立精神神経医療センター、薫風会山田病院などを経て、早稲田メンタルクリニック院長。

精神保健指定医、精神科専門医・指導医

home基本情報

施設名 早稲田メンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
  • 依存症
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 19時以降診療
  • オンライン予約(初診&再診)
  • カウンセリング
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0362339538
住所 〒162-004
東京都新宿区早稲田町69-4
ウエステール早稲田 5F
HP https://wasedamental.com/
ブログ https://wasedamental.hatenadiary.jp/
SNS twitter facebook https://www.instagram.com/wasedamental/
備考 YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA

questionよくある質問

  • 現在、初診が大変混みあっているため、当院ではセカンドオピニオンはお受けしておりません。ご了承ください。

  • 当院は予約制です。WEB予約よりご予約いただけます。

    現在大変混みあっており、ご不便をおかけしておりますがご理解のほどお願い申し上げます。

    当日は保険証や、お持ちの方は自立支援や医療証をお持ちください。以前に他院に通院されていて紹介状(診療情報提供書)をお持ちの方は、受付にご提出ください。
    診察前に問診票をご記入いただきます。なお、問診票はスマホなどで入力して送信できるWEB問診票もございますので、ご利用ください。
    印刷してご記入いただいたものをお持ちになられても大丈夫です。

  • はい、可能です。しかし、より詳細な鑑別をするためには、他院で画像検査などを受けていただく必要があります。
    ただ、認知症については鑑別や薬物療法よりも、ケアマネージャーと連携をとり、介護認定を受け、サービスを受けるなど社会的資源の活用が重要です。当院ではできるだけスムーズに治療が進むよう、地域と連携して治療を行っています。

  • 高校生から受診できます。

    中学生までは、まずは小児科を受診されて、小児科医の診断に応じて診断書をお持ちになり受診されてください。

    当院は児童専門のクリニックではないため、ご理解のほどお願い申し上げます。

  • 再診(2回目以降)については、WEB予約システム上で枠が埋まっていても受診できるよう調整いたします。お手数ですがお電話(03-6233-9538)にてお問い合わせください。なお、予約時間については多少前後する場合もございます。ご了承くださいませ。

    初診のご予約に関しましては、WEB予約に空きがない時は、お電話でもご予約をお取りすることができません。ご不便をおかけしますがご了承ください。

  • 予約の変更やキャンセルをされる場合はお早めにご連絡ください。

  • 可能な限り、受診当日に診断書、各種書類などにも対応できるよう努めております。お気軽にご相談ください。

    ただし、書類の内容によってはお時間をいただきますのでご了承ください。

  • はい、対応しております。

    役所の担当の方にお伝えしていただき、初診時に医療券をお持ちください。

    自立支援をご利用の方は、初診日までに医療機関の変更手続きをしていただき、手続きをしたことがわかる控えをお持ちください。

    医療券または自立支援の病院変更の確認ができない場合は、自費(10割負担)となりますのでご了承ください。

    社会保険の保険証をお持ちの方は、受付時に必ずご提示ください。

  • 当院専用の駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングが複数あります。そちらをご利用ください。

  • 傷病手当金:保険診療で支払われます。3割の方で300円ほどです。診察時に医師が記入いたしますので、その日にお渡し可能です。

    診療情報提供書(紹介状):保険診療で支払われます。3割の方で750円ほどです。診察にお越しいただき、医師が作成します。その日にお渡し可能です。

    診断書:保険が効かず、自費となります。A4サイズ1枚当たり税込み3,850円です。指定の様式があればお持ちください。基本的にはその日にお渡し可能ですが、書く内容が多い場合はお預かりして作成までお日にちをいただきます。

    自立支援、精神障害者手帳の診断書:保険が効かず、自費となります。税込み7,700円です。診察時に医師にご依頼をいただき、作成に2週間いただきます。

    障害者年金診断書:保険が効かず、自費となります。税込み15,400円です。診察時に医師にご依頼をいただき、作成に2週間いただきます。当院のほかにも通院歴がある場合は、医療機関名と通院時期などの情報が必要になります。

  • 当院ではガイドラインに基づいた、適切な薬物療法を行っています。お気軽にご相談ください。

  • 当院では適切な薬剤を、必要最小限の量で処方しています。お気軽にご相談ください。

  • はい、当院の近くに処方せんを受付けている薬局が複数あります。
    となりの高田馬場駅には、日曜・祝日も営業しているところが2軒あります。

  • 当院のカウンセリングは、医師ではなく心理士による自費診療となります。

    心理療法の方法は「認知行動療法」もしくは「精神分析的精神療法」を主に行っておりますが、患者さんそれぞれにあわせた治療法を選択していますので、お気軽にご相談ください。カウンセリング時に6,000円 または 9,000円の自費診療費がかかります。(心理士により料金が異なります)

    当日、保険診療による診察は受けられません。診察もお受けになる方は、カウンセリングとは別日でお願いしております。

    また、他院に通院中でカウンセリングのみ受けたい方も大丈夫です。

    当院では週1回45分のカウンセリングを基本としています。治療者および患者様のスケジュールをすり合わせる必要があり、希望の日程でのカウンセリングをご用意できない場合もあります。その点はあらかじめご了承ください。

  • はい、当院では発達障害の患者さんの治療も行っています。

keyboard_arrow_up