公益財団法人 星総合病院

star主な特徴

  1. 物忘れ外来

    高齢化社会に伴い年齢による物忘れ(ど忘れ)の方が増えてきていますが、中には年齢以上に物忘れが進んでいる人を認知症といいます。
    認知症の特徴

    同じ事を言ったり聞いたりする、物の名前が出てこない、置忘れやしまい忘れが目立ってきた、関心ごとや興味が失われてきた、日課をしなくなりだらしなくなってきた、時間や場所の感覚が不確実になってきた、おつりや計算の間違えが目立ってきた、財布や物を盗まれたと言うことが多くなった、些細なことで怒りっぽくなってきた、蛇口やガス栓の締め忘れをするようになってきた、迷子になることがあった

    以上の症状が出てきたらそのサインかもしれません。 多くの認知症は年齢とともに進行しますから治すことはできませんが、最近では進行を予防する薬もどんどん開発されてきています。そのためにも早期からきちんと診断と治療が重要となります。 物忘れが気になる方は早めに一度受診されてはいかがでしょうか?

event_note診療時間

時間
8:15~11:30
8:15~16:00
休診日 第2・第3・第4・第5土曜、日曜、祝日
診療は9:00~開始 臨時休診あり
診療日時は科目により異なる

location_on住所・アクセス

住所 〒963-8501
福島県郡山市向河原町159番1号
アクセス・行き方 無料送迎バスあり

school院長紹介

院長:渡辺 直彦

この度、7月1日付けで星総合病院病院長を拝命いたしました。
平成19年から町立三春病院で11年間、平成30年から公立小野町地方綜合病院で3年間の計14年を地域医療に従事してきました。これまでの経験を生かして地域のために役立つ魅力ある病院づくりを目指していきたいと考えていますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 公益財団法人星総合病院には、県中地域の基幹病院として急性期及び高度医療を担う星総合病院と精神科専門の星ケ丘病院、 地域家庭医療を担当するほし横塚クリニックが郡山市にあります。 さらには、田村地域の町立三春病院とたむら市民病院の指定管理者として広く地域の医療を担当しています。 介護・福祉関連・保育の施設も運営しており、広い診療領域と圏域をカバーしていることは、同時に多くの疾病を持つ高齢者の増加や少子化の現在において有意義なことであります。 また、星総合病院は、紹介患者さんに対する医療提供、かかりつけ医・かかりつけ歯科医等への支援を通じて地域医療の充実を図る地域医療支援病院の認定を受けております。 かかりつけの先生との連携を充実させ、地域の皆様の健康増進に引き続き貢献したいと考えております。
人材育成に関しても、基幹型臨床教育病院としてこれからの医療を担う若い医師の教育を行い、更に4年制のポラリス保健看護学院を中心に広く医療人育成に力を注いでおります。
 令和元年12月より出現した新型コロナウィルス感染症は、現在も未だ収束には至っておりません。
当院でも従来の感染対策をさらに強化して、新型コロナウイルス感染症以外の疾病の人が、救急診療を断られたり、入院ができなくなったりしないように、安心して医療を受けられるように努力しております。また、平成23年の東日本大震災により旧病院が被災し、令和元年には台風による水害を被りましたが、関係者の皆様と職員の努力により復興して参りました。 これらの経験を生かし、平時から災害を意識した対応を心がけております。 まだまだ課題はありますが、ひとつひとつ対処し、地域のために役立つ魅力ある病院づくりを目指していきたいと考えています。 今後とも、皆様のご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。

home基本情報

施設名 公益財団法人 星総合病院
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 児童思春期精神科
  • 老年精神科(物忘れ外来)
対応疾患
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • 駅徒歩5分圏内
  • 駐車場有
  • エレベーター有
  • バリアフリー
電話番号 0249835511
メールアドレス i-kokoro@hoshipital.jp
住所 〒963-8501
福島県郡山市向河原町159番1号
HP http://www.hoshipital.or.jp/index.html
ブログ 無し
SNS facebook
備考 予約専用ダイヤル 0120-33-4895
keyboard_arrow_up