伊東メンタルクリニック

star主な特徴

  1. こころがつらい時はご相談ください

    地域の皆さまがこころ穏やかに過ごせますように、
    多岐にわたる診療経験をもとに
    患者さんそれぞれのニーズに応じて、
    解決法や対処法・回復・安定への道筋を探していきます。

event_note診療時間

時間
8:45~12:00
9:00~12:00
13:30~15:30
13:45~18:00
休診日: 木、日、祝
備考:臨時休診あり
最終受付時間は午前中が11:45、午後は平日は17:45で、土曜のみ15:15です。

location_on住所・アクセス

住所 〒939-8086
富山市東中野町3丁目11番地6
アクセス・行き方 ● お車でお越しの方
富山駅方面より
「雪見通り」を南へ進み、「東中野公園口」交差点を過ぎて2つ目の交差点を右折した向こう角です。
大日橋方面より
「立山通り」を西へ進み、「西大泉」交差点で右折した後、1つ目の交差点を左折した手前角です。
有沢橋方面より
「立山通り」を東へ進み、「西大泉」交差点で左折した後、1つ目の交差点を左折した手前角です。
富山インターより
「国道41号線」を北へ進み、「城南公園前」交差点で右折し「立山通り」を進みます。
「西大泉」交差点で左折しましたら、1つ目の交差点を左折した手前角です。

● バスでお越しの方
富山地鉄バス 50系統 大泉経由五百石線「大泉西部」バス停から徒歩約3分
富山地鉄バス 52系統 不二栄町循環線「西大泉」バス停から徒歩約4分

● 市内電車でお越しの方
富山市内軌道線「小泉町駅」から徒歩約7分
富山市内軌道線「西中野駅」から徒歩約7分

school院長紹介

院長:伊東 徹

これまでの経験を活かし、患者さんそれぞれのニーズに応じた治療ができれば幸甚に存じます。

経歴

2001年、富山大学医学部を卒業後、同大精神神経医学教室に入局し、身体科のローテーションを含め、研修医として勤務。その間、富山赤十字病院高令心療科病棟にも勤務。精神科治療・身体管理の基本を学びました。後期研修では市立砺波総合病院に勤務し、緩和ケア科も兼務し、悪性腫瘍を患う方の精神症状にも取り組みました。

富山大学大学院にて学位取得後は、2009年より富山市立富山市民病院に勤務。多くの外来・病棟患者さんの診察と治療、2次救急輪番病院としての精神科救急対応、措置診察、医療観察法通院処遇下の方の対応、富山刑務所の嘱託、精神鑑定業務など、様々な業務に関わらせていただきました。また、その都度関わる多職種のスタッフとの関係作りも大事にしてまいりました。

2020年4月、伊東メンタルクリニックを開院しました。

home基本情報

施設名 伊東メンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
アピール
  • 完全予約制
  • 駐車場有
電話番号 0764568800
住所 〒939-8086
富山市東中野町3丁目11番地6
HP https://ito-men.com/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 来院の際には、保険証、お持ちの方は各種受給者証(自立支援・高齢・公費など)、お薬手帳、精神障害者福祉手帳、紹介状をお持ちください。
    当院はオンライン資格確認 (マイナ保険証) を導入しております。ご利用の方は、マンナンバーカードと保険証との紐付けをお願いします。

  • 当クリニックは完全予約制となります。お電話にて診療の日時をご予約くださいませ。
    諸般の事情により初診のご予約は、患者さんご本人以外からの予約受付をお断りさせていただいております。よろしくお願いいたします。
    なお、予約受付は直接ご確認させていただきたい事項もございますので、必ずお電話にてお願いいたします。
    初診・再診ともにオンライン(インターネット経由)やメールによる予約受付は行っておりません。ご了承くださいませ。

  • ご予約のキャンセルは可能です。ご都合が悪い場合や体調がすぐれない場合は、その旨を早めにお電話にてご連絡ください。

  • 現在、当日の初診予約はできません。
    ご予約より初診までおよそ2週間~1か月程度の期間、お待ちいただいております。緊急的に初診を希望される方は、他院の受診をご検討ください。
    まれに初診予約のキャンセルなどのため、より近い日に診察可能となることがございます。適宜ホームページ(お知らせ)をご覧いただき、またお電話でもご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

    再診の方の場合、診察予約日以外でも当日の診察は可能ですが、他の方の診察予約を優先させていただきます。こちらもお電話にてご確認くださいませ。
    1日に診察可能な人数の制限上、時間をどうしても確保できない場合があり、後日の診察をお願いする場合がございます。
    ご予約時間より早い時間に来院されても、基本的にはご予約時間通りの診察となります。ご了承ください。

  • ご来院がご予約時間より遅れた場合、基本的に当院からのご連絡は差し上げておりません。

    初診の方の場合、診察日の前日(前日が休診日の場合はその前日)に、予約のご確認のお電話を入れさせていただいております。
    診察予約時間の15分前(問診票をあらかじめご記入・ご持参いただける場合も10分前)のご来院をお願いしておりますので、ご来院やご連絡のない場合は診察予約時間となり次第、ご予約をキャンセルさせていただきます。なお、ご連絡なく初診予約の無断キャンセルをなされた場合は、以降の当院での診察をお断りさせていただきます。

    再診の方の場合、診察予約時間以降でも当日の診察は可能ですが、他の方の診察予約を優先させていただきます。一度、お電話にてご確認くださいませ。

  • 他院通院中の方には紹介状をお持ちいただくようお願いしております。

  • 初診時は手続きや問診票への記入などがございますので、予約時刻の15分前(あらかじめ問診票をご記入・ご持参いただける場合も10分前)にご来院ください。
    初診の予約時刻に遅刻をされますと、それ以降の予約患者さんの診察時間に少なからず影響しますので、必ずご予約の時間までにご来院くださいませ。

    診察のお時間は目安として、初診の方で30分程度、再診の方で5分強~10分弱程度です。他の患者さんの診察時間にも影響しますので、可能な限り直前のキャンセルはお避け下さい。
    なお、再診の患者さんにつきましては、診察可能な人数の問題から、継続的に15分以上など長時間の診察を行うことが困難です。
    患者さんと別にお話をされたいご家族の方もいらっしゃるかもしれませんが、患者さんおひとりにつき、患者さん・ご家族併せまして10分程度以内の診察時間にてお願いしております。
    また診察の特性上、待ち時間が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

  • 医療従事者には守秘義務がございますので、患者さんの承諾をいただくことなく、ご本人以外の方からのお問い合わせにお答えするような事はありません。また、保険証を使っても診療内容を事業主に知られることもありません。それでもご心配な方やご事情がある方は、全額自己負担していただく方法もございます。

  • 患者さん自身が協力的でない場合、当院では診察・治療はできません。大きな規模の病院の受診をご検討ください。

    (以前は、家族や親族の方のみのご相談の場合、自費診療 等 にてご相談を受けておりましたが、ほとんどのケースが治療困難であり大きな病院に紹介することになったため、そのような対応を取らせていただきます。)

  • 高校生以下の方は、保護者の方や学校の先生、スクールカウンセラー・臨床心理士など多職種間での連携が必要なことが多く、当院ではその十分な診療体制が整わないため、現在初診予約を行っておりません。

  • 当クリニックは自立支援医療指定医療機関です。診察時に医師にご相談ください。既に自立支援医療を利用されている方は、お住まいの自治体にお問い合わせの上、受診医療機関の変更手続きを行ってください。

  • 情報開示同意書に署名をいただいたうえで、患者さんご自身よりクリニックまでご連絡・ご予約をお願いいたします。面談は自費診療となり、面談料として職場の上司や人事担当の方からは5,500円、生命保険会社からは11,000円(いずれも税込) をいただいております。面談は15分程度でお願いします。

  • お困りの点に関して、まずはお話を十分お聞きいたします。状況・状態を把握、理解させていただいた上で、解決法や対処法、回復、安定への道筋を探していきます。必要時にはお薬による治療も行います。

  • 当院でのカウンセリングは2021/08/30にて終了いたしました(再開予定はありません)。心理検査も施行できません。ご了承くださいませ。

  • 必要と判断した場合、採血検査を行わせていただく場合がございます。点滴治療は行っておりません。

  • 行っておりません。

  • あります。最大16台まで駐車可能です。

  • 自己負担3割の方であれば、初診時は約2,000~3,000円、再診時は約1,000~2,000円程度です。検査を行った場合は検査の種類や項目にもよりますが、約2,000~3,000円ほど多くなります。お薬の処方のある方は、薬局にて別途お薬代がかかります。
    なお、当院は保険医療機関であり、保険証を毎月確認することを法令で義務付けられております。保険証をお忘れの場合や、保険の変更手続き等により保険証がお手元にない場合は一旦、10割負担にてお支払いいただきます。受診日の同月内であれば、当院へ保険証と領収書をお持ちいただいた時点で自己負担分を除いた額をご返金いたします。

  • 診断書の種類により料金が異なりますので、お電話にてご確認ください。

  • 当クリニックでは、クレジットカードやQRコード決済など、キャッシュレス決済導入の予定はございません。

place
medical_services
keyboard_arrow_up