大阪駅前こころのクリニック
edit最終更新日:2023.03.20
主な特徴
-
適切な薬物療法・薬物によらない治療
精神科の受診にあたり薬物療法に不安を感じる方がおられます。当院では、薬物療法を行う場合、期待できる効果・副作用については必ず説明し、同意を得て必要最低限の薬物療法を行っています。病状により、漢方薬を提案することもあります。また、認知行動療法やカウンセリングの併用が望ましい場合は rest best によるオンラインでの心理療法や他院での心理検査を提案することもあります。
-
緩やかな予約制
可能な限り待ち時間を短くしたいと思っていますが、完全予約制としてしまうと急に調子を崩した際や急なお仕事などでの予約の変更をお受けできないことになります。 当院では予約制をとっておりますが、上記のようなケースではどうぞ変更してください。2回目以降の受診の方は必ず当日中に診療いたしますので、電話でご相談ください。(初めての方のご予約の変更は難しいことがあります。また、ご予約の時間に遅れる場合は日にちを改めていただくこともあり得ますのでご注意ください)反面、必ずしもご予約の時間をお守りできないこともありますが、30分以上お待たせすることはないように努力しています。 診療以外の事務手続きでお待たせすることはほぼないように努めております。
-
プライバシーの保護
待合室でのお呼出は番号札で行っています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
8:30~15:30 | 〇 | |||||||
14:30~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
休診日:木曜・日曜・祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2丁目1番18号 西阪急ビル地下1階 |
---|---|
アクセス・行き方 | JR大阪駅・阪急梅田駅 徒歩3分 地下鉄御堂筋線梅田駅⑤番出口 徒歩3分 |
院長紹介
院長:伊敷 一馬
こんにちの日本社会では、ストレスによってこころの不調を自覚される方が増えています。しかし、まだまだこころに関わる疾患は世間に知られておらず、不調を感じて周囲に相談しても「根性が足りない」などと片付けられ、深刻な病状になるまで受診につながらないことがあるようです。また、医療機関に相談するということ自体に抵抗を感じる人も多いと聞きます。
そんな中、一大決心をして予約をとろうと電話をかけても「初診の予約は一番早くても2ヶ月後になります」などといわれてしまい、思い切って受診を決めてもさらに我慢を強いられることがあるようです。
そこで、みなさまにできるだけ気軽にご相談頂けるようなところをつくりたい、受診へのハードルを低くしたいという思いでこのクリニックを開設することにしました。
例えばこんなことはありませんか?
「なんだか疲れやすい」
「気が晴れない」
「心配事が頭から離れない」
「不安でしょうがない」
「寝付けない」「夜中に何度も目覚める」
これら以外にも、はっきりと言葉にできない悩みや、「困って」はいるものの「こんなことで受診するほどのことかな」とお考えのこともあるかもしれません。
冒頭で受診へのハードルを下げたいと言いましたが、そのハードルとは「困って」いるかどうかです。
ほんの一例ですが、今あげたような悩みはよくなることが多いです。
「困って」いるならご相談ください。
皆様と一緒に一所懸命取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
経歴
神戸大学医学部医学科卒業後、
トヨタ記念病院での初期臨床研修を経て
東京大学精神医学教室入局。
同大学附属病院精神神経科にて後期研修後、
東京都立松沢病院、
東京大学医学部付属病院助教、
睦み会城西病院
などを経て、2015年5月大阪駅前こころのクリニック開設。
基本情報
施設名 | 大阪駅前こころのクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0663718137 |
住所 |
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2丁目1番18号 西阪急ビル地下1階 |
HP | https://osaka-psychiatry.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
はじめての場合、約30〜60分。2回目以降の場合は5〜10分ほどかかります。
-
ご予約のない方も極力診察いたしますが、ご予約の患者様を優先します。
診療科の性質上、長時間お待たせする場合がありますので、ご予約されてからの受診をお勧めします。
2回目以降の方は必ず当日中に診察しますが、混み合っている場合、初めての方は日にちを改めていただくことがあります。 -
当院は緩やかな予約制をとっており、緊急性の高い病状と疑われる方の診察を優先させていただくこともあり得ます。また、遅れたから診察しないということもありません。
(例外として初めての方はご予約の時間に遅れますと日にちを改めていただくこともあります)
その結果、必ず予約の時間を守れるとはお約束出来ません。30分以上はお待たせしないこと、診察の待ち時間以外はほとんど無いよう努めます。 -
調子が悪くなったときや、薬の副作用が出てしまったとお考えのときにはご予約が無くとも受診をお願い致します。
-
当院に入院施設はございませんが、入院施設のある病院をご紹介します。
当院を初めて受診される方で、即日の入院が必要な場合はご紹介出来ない場合がございます。当初より入院を希望される場合はやはりベッドのある病院を受診されることをお勧めします。 -
当院は自立支援指定医療機関です。利用を希望される方は診察時にご相談下さい。
また、既に利用されている方はお住まいの自治体にお問い合わせのうえ、受診医療機関変更手続きをおこなってください。 -
はじめての場合は約2,500円、2回目以降は約1,500円となります。
検査を行った場合は検査項目にもよりますが、1,000~3,000円程多くなります。お薬の処方のある方は別途薬局にて薬代がかかります。 -
病状により薬物療法をお勧めすることがありますが、期待できる効果・起こりうる副作用について必ずご説明し、同意を得たうえで必要最小限の投薬を開始しています。副作用の出にくい漢方薬での治療も行っています。
副作用について心配されるのは当然のことなので、どうぞ遠慮なくご質問ください。