円尾神経科クリニック
edit最終更新日:2023.03.23
主な特徴
-
安らぎと落ち着きを取り戻していただけるような環境づくり
当クリニックは、お仕事をされている方でも受診していただきやすいよう、ビジネス街である淀屋橋駅から徒歩1分の場所にあります。
クリニックからは、中之島公園の緑や土佐堀川が見え、ゆったりとした景色が広がっています。
患者さまに安らぎと落ち着きを取り戻していただけるような環境づくりに、努めています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
休診:水曜、土曜午後、日曜、祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3-1-21 松崎ビル3F |
---|---|
アクセス・行き方 | 最寄駅 大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」1番出口より徒歩1分 京阪本線「淀屋橋駅」14A出口よりすぐ 最寄バス停 大阪シティバス「淀屋橋(東)」よりすぐ |
院長紹介
院長:圓尾 和子
当クリニックを開業して20年以上になります。
この間、社会は大きく変化し、社会の構造や職場での就労状況、人間関係等、私たちを取りまく環境は大きく変わりました。
この環境の変化に適応していくためには、さまざまなストレスが生じます。ストレスに対応する過程では、メンタルの病気を発病することもあります。
世の中のメンタルの病気に対する理解度はかなり上がったと感じます。
正しく理解することは必要であり、それにより治療に対してもそれぞれの病気に合った対応が可能になると思われます。
しかし反面、あまりに情報が多く、かえって不安を感じられることもあるかと思います。
薬の服用に対しても不安を感じる方がおられますが、精神科医療の基本は薬物療法と精神療法です。
薬の必要性を正しく理解していただき、最小限の薬の服用でより良い治療が行えるようにと思っております。
もちろん薬の服用の必要ない場合もあります。
一人ひとり病状は異なり、治療法も異なります。
一人ひとり発病状況も、おかれている環境も、考え方も異なります。
そのためにも、できるだけゆっくり時間をとってお話をお聞きするよう心がけております。
経歴
大阪医科大学卒業
大阪医科大学神経精神医学教室入局
大阪医科薬科大学病院、阪南病院等勤務を経て2000年5月、円尾神経科クリニックを開業
基本情報
施設名 | 円尾神経科クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0647066300 |
メールアドレス | info@maruo-clinic.net |
住所 |
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3-1-21 松崎ビル3F |
HP | https://www.maruo-clinic.net/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」の1番出口を上がり、橋と反対方向に向かい、土佐堀通りを東方向(左折)へ、角のビル1階にカフェがあります。その隣の松崎ビル3階です。1階は紳士服店です。
京阪本線「淀屋橋駅」からは、14A番出口を上がると右隣のビルが松崎ビルです。 -
診察は保険診療ですので、健康保険証をお持ちください。保険証をお忘れの場合は一旦全額自費でお支払いいただき、後日、保険証をお持ちいただいた際に返金させていただきます。
転院をご希望される場合は、お薬手帳とできれば紹介状、診療情報提供書をご持参ください。 -
申し訳ありませんが、当クリニックでは初診、再診ともに予約制にしておりません。診療時間内にお越しいただければ、順番に診療させていただきます。
そのため、日によりお待ちいただく時間もまちまちですのでご了承ください。 -
ご家族のみのご相談もお受けいたします。その際、ご本人の健康保険証は使えませんので自費になります。
-
精神科は身体的な病気がなく、検査をしてもどこも悪くないと言われたのに「症状案内」にあるようなさまざまな精神症状を認めるような場合を取り扱います。
心療内科は身体的な病気があり、それらの病気に精神的ストレスが大きく影響する場合、例えば人間関係のストレスが、胃潰瘍や気管支喘息など内科の病気の症状を悪化させるようなときに、その精神症状を治療します。 -
申し訳ありませんが、子供さんを対象とする児童思春期の病気の治療は行っておりません。児童思春期専門の精神科クリニックにご相談ください。
-
申し訳ありませんが、当クリニックでは取り扱いしておりません。