医療法人 回生堂病院
edit最終更新日:2023.03.26
 
		主な特徴
- 
						認知症疾患医療センター認知症疾患医療センターとは、認知症に関する詳しい診断、行動・心理症状(BPSD)や身体の合併症への対応、専門医療相談などを行う医療機関です。かかりつけ医や介護・福祉施設、地方自治体とも連携し、地域の中で認知症の方やその家族に、適切な専門医療を提供する役割を担っています。 
 当センターでは、専門スタッフによる医療福祉相談や専門医による詳しい診断・治療方法の検討を行います。
 また、ご本人・ご家族の必要に応じて、地域包括支援センター・介護施設・各市町村などの協力を仰ぎ、住み慣れた地域で医療・福祉・介護サービスが受けられるよう支援いたします。
 
- 
						訪問看護退院後も外来通院の方のお宅へ看護師、精神保健福祉士等が訪問し、安心して地域社会で生活できるよう、精神科訪問看護を実施しています。 
 生活の場へ訪問することにより、身近な問題について解決できるように一緒に考え、アドバイスさせていただきます。
- 
						心理相談心理相談とは、抱えている困りごとについて臨床心理士と一緒に考えていく作業です。 自分の気持ちを整理する場が欲しい、対人関係に悩んでいる、将来について迷っている…など抱える思いは様々で、そしてどのように 向き合っていくのかも人それぞれ違います。個人情報やご相談内容の秘密は臨床心理士の倫理規定によりかたく守られます。 安心してご相談ください。 
- 
						作業療法作業療法とは、その人が生き生きとした生活を送れるよう趣味や遊び、日常的な生活活動など、さまざまな「作業」と「作業を共に行う人との交流」を通して心と身体を元気にするリハビリテーションです。当院では5名の作業療法士により、手工芸、調理、軽スポーツ、音楽療法、映画鑑賞、園芸、喫茶会などの活動を通して楽しみを見つけたり、気分転換の場として有意義な時間を過ごして頂けるよう支援しています。 
- 
						デイケア患者様は治療により症状が落ち着いても、社会復帰や職場復帰がスムーズに出来ない 場合があります。そのため、地域で生活している方々が集まり、グループ活動を行い ながら、その人らしい生活が送れるように社会復帰を目指します。 
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 休診日 毎週日曜日、祝祭日 | ||||||||
住所・アクセス
| 住所 | 〒402-0005 山梨県都留市四日市場270 | 
|---|---|
| アクセス・行き方 | 電車 富士急行線赤坂駅より徒歩8分。 赤坂駅改札を出たら左へ。通りへ出たら左折し、踏み切りがあるので、そこを渡り直進。高速道路をくぐって、しばらくすると道が右にカーブするのでそこを左折。真っ直ぐ進み、突き当たった所が当院となります。 車 中央高速道路 都留ICから3分。※駐車場あります。 | 
院長紹介
 
			院長:藤井友和
当院が位置する富士・東部地域は,日本の中でもかなり先進的な高齢化社会になっています.
地域に密着し,老年期医療に焦点をあてた特色のある病院づくりに邁進したいと考えています.
病院の中では,東洋医学の視点を取り入れ,病棟スタッフによるADLを維持する取り組みにより,患者さまに高いQOLを提供することに励んでおります.
それら日々の活動を通して得られた知見を,社会全体に向けてフィードバックすることで,常にSDGsを意識した社会貢献を行っていきます.
基本情報
| 施設名 | 医療法人 回生堂病院 | 
|---|---|
| 診療科目 | 
 | 
| 対応疾患 | 
 | 
| アピール | 
 | 
| 電話番号 | 0554432291 | 
| 住所 | 〒402-0005 山梨県都留市四日市場270 | 
| HP | https://kaiseido-hospital.com/ | 
| ブログ | 無し | 
| SNS | 無し | 
 
             掲示板相談
掲示板相談
         チャット相談
チャット相談
         Zoom相談
Zoom相談
         交流
交流
         相談機関紹介
相談機関紹介
         メンバー紹介
メンバー紹介
         ココトモって?
ココトモって?