地方独立行政法人 市立吹田市民病院
edit最終更新日:2023.03.27

診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
12:30~14:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
休診日:土曜日・日曜日・祝祭日 午後は予約診察と小児科のみ曜日により休診あり |
住所・アクセス
住所 |
〒564-8567 大阪府吹田市岸部新町5番7号 |
---|---|
アクセス・行き方 | JR京都線 岸辺駅より徒歩約5分 ※駅直結の連絡デッキを経て、ビエラ岸辺健都(2階)の中を通り抜けると便利です。 阪急京都線 正雀駅より徒歩約15分 |
院長紹介

院長:内藤 雅文
市立吹田市民病院は昭和28年7月、吹田市出口町に30床の病院として開院し、現在までに診療科29科・病床数431床を備えた、急性期医療を担う地域の中核病院として発展してまいりました。平成30年12月にはJR岸辺駅前の北大阪健康医療都市(健都)に新築移転し、すばらしい医療環境を備えた新病院となりました。また健都の一翼を担う国立循環器病研究センターとも相互に密な連携体制を構築し、新しい医療クラスターに相応しい医療を提供させて頂いているものと自負しております。
私は令和2年4月から病院長の職に就いております。これまでの2年間、矢野雅彦理事長の下、当院の運営に関わってきました。この2年間はまさにCOVID-19に翻弄された2年間であり、医療崩壊の境界線上を彷徨うような日々も経験しました。しかし、当院はこの逆境を耐え凌ぎ、病院全体が一丸一体となって日々の難題を克服し現在に至っております。このコロナ禍において、「みんなで助け合う病院」「自分が好きになる病院」という共通認識に向けて職員の意識改革が確実に浸透しているように感じています。これからも病院長として、診療体制の充実、経営状態の改善、病診連携の推進、働き方改革の推進等の課題に一所懸命取り組んで参ります。
いつの時代においても医療の本質は変わりません。良い医療を提供することこそが我々の使命であり、そして地域の医療機関や開業医の先生方および患者の皆様との信頼関係がなければ良い医療は生まれません。我々病院職員一同は、「市民とともに心ある医療を」の理念を念頭に、市民病院のあるべき姿を模索しながら素晴らしい病院づくりに奮励努力してまいります。今後ともこれまでと変わらぬご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
基本情報
施設名 | 地方独立行政法人 市立吹田市民病院 |
---|---|
診療科目 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0663873311 |
住所 |
〒564-8567 大阪府吹田市岸部新町5番7号 |
HP | https://www.suitamhp.osaka.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
受診している診療科の医師から別の診療科へ院内紹介があれば、選定療養費はかかりません。
患者さまの希望で別の診療科を受診される場合は、選定療養費がかかります。 -
原則、選定療養費がかかります。救急搬送や休日・時間外の救急患者等、対象外もございます。
選定療養費についてのお知らせをご確認ください。
-
1階守衛室等で処理が可能です。