はやかわこころのクリニック一社
edit最終更新日:2023.04.05
主な特徴
-
常に「生活の質(QOL)の向上」を念頭に
生活の質(Quality of Life : QOL)はメンタルヘルス領域における重要な概念です。
最近のメンタルヘルスの治療では、根治をめざすより患者さまの生活の質(QOL)を改善することに重点が置かれています。
治療の有効性を評価するためにもQOLという概念は広く使用されています。
当院では、ご提供する医療サービスが患者さまの生活の質(QOL)の維持・向上に役立つか?を軸に治療について考えております。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
14:30~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
9:30~13:00 | 〇 | 〇 | ||||||
休診日: 月、日、祝 |
住所・アクセス
住所 |
〒465-0093 愛知県名古屋市名東区一社2丁目8 オオタ一社ビル |
---|---|
アクセス・行き方 | 一社駅2番出口より東へ徒歩1分(東山通沿い) 2階エレベーター/階段口を出て突き当たり一番奥 ※ 他院とお間違えないようご注意ください 敷地内共有駐車場あり(約35台) |
院長紹介

院長:早川 徳香
ひと時代前と比べると、私たちが生きる現代社会は複雑かつ多様化しています。その分、大人だけでなく、子どもたちの心にも大きく負荷がかかっているのではないでしょうか。社会とどう向き合って良いのかわからない子どもたち。不調を抱えながら日々を過ごしている大人たち。生きづらさを抱えている人たちに対して何ができるのだろうかと考えたとき、傾聴はもちろんのこと、具体的な支援が必要だと感じました。それゆえに行動療法や就労支援などを取り入れたプログラムを導入しています。
私たちがめざすのは、今ある症状と向き合い、より豊かな人生を送れるよう患者さまの「生活の質 (Quality Of Life: QOL)」を高めることです。一人ひとりが持つ特性を変えるのではなく、その特性とうまく付き合いながら社会の中で幸せに生きていく。そのためにスタッフが一丸となってサポートしてまいります。
当院のスタッフは、それぞれの専門性を活かして診療に臨んでいます。「患者さま」と私たち「職員」、そして皆が属する「社会」。それぞれに大切で居心地の良い場である「三方良し」のクリニック運営をめざしています。
経歴
愛知医科大学医学部医学科卒業
名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了
名古屋第二赤十字病院
名古屋大学附属病院 精神科
医療法人愛精会 あいせい紀年病院 精神科
愛知淑徳大学クリニック 心療内科
愛知県青い鳥医療療育センター 精神科
東部地域療育センターぽけっと 精神科 に勤務
南山大学にて学生・教職員のメンタルヘルス管理ならびに教育・研究に携わる
・総合政策学部総合政策学科・人文学部心理人間学科 准教授
・保健センター副センター長、特別修学支援室長
現在も診療の傍ら、研究にも携わる
・南山大学社会倫理研究所非常勤研究員
・名古屋大学大学院医学系研究科精神医学分野客員研究者
基本情報
施設名 | はやかわこころのクリニック一社 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0527045560 |
住所 |
〒465-0093 愛知県名古屋市名東区一社2丁目8 オオタ一社ビル |
HP | https://hayakawakokoro.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |