医療法人すこやか会 おおたにクリニック
edit最終更新日:2023.04.12
 
		主な特徴
- 
						うつ病、不眠症のほかに、てんかんや発達障害についても治療を行っています当院では、一般診療(内・児)、各種予防接種などの他に、てんかん、脳性麻痺、発達障害(自閉症・ADHD等)、心身症等に関する診療・相談を行っています。 
 てんかんや小児神経領域に関しては、他の医療機関受診中の患者様に対するセカンドオピニオンの相談にも応じます。
 脳波検査(技師ではなく、院長が検査します)・障害児リハビリテーション(障害児リハ専門のベテラン理学療法士による)は予約制です。
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
| 15:00~18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
| 9:00~13:00 | 〇 | |||||||
| ※木曜、土曜午後、日曜、祝日は休診 ※駐車場は10台あり | ||||||||
住所・アクセス
| 住所 | 〒644-0023 和歌山県御坊市名田町野島1-7 | 
|---|---|
| アクセス・行き方 | 国立和歌山高専南隣 (JR御坊駅より印南町役場行きバスで15分、学園前下車すぐ、印南駅からは印南町役場から10分。高速道路では御坊インターか印南インターで降りて国道42号に出て5分から10分) | 
院長紹介
 
			院長:大谷 和正
おおたにクリニック院長の大谷和正です。医院はかつての京都から熊野三山への参詣道(熊野古道)に沿って位置しています。
紀伊水道に面したのどかな田園地帯ですが、周囲は国立和歌山高専や名田小学校、名田幼稚園、老人ホームなどに囲まれています。
受診された後、時間があれば周囲の海べりを散策してみてください。心が和みます。
経歴
【経歴】
和歌山県日高郡印南町出身。
1977(昭和52)年 大阪大学医学部卒業。
大阪大学医学部附属病院、県立西宮病院、大阪府衛生部、大阪大学第二薬理学教室、市立泉佐野病院、国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)を経て、1987(昭和62)年大阪府立母子保健総合医療センター小児神経科に勤務(主幹兼医長)。
1996(平成8)年 和歌山県御坊市にて、おおたにクリニック開設、現在に至る。
コメント:
大阪では臨床てんかん学、特に新生児・乳幼児のけいれんやてんかんを専門にしていました。乳幼児保健の分野では御坊市の3歳児健診、印南町の4・10カ月、3歳児健診、大阪府熊取町の障害児療育相談を担当しています。また、御坊市立保育園の障害児保育専任医も委嘱され、保育所に出向いて相談にのっています。その他、小学校校医、幼稚園園医、保育園園医、障害児通園施設相談医、支援学校校医、国立工業高専学校医など。
【専門とする疾患など】
小児科一般、てんかん(小児および成人)、脳性麻痺・知的障害・自閉症などの小児神経疾患および発達障害、心療内科・心身症(小児および成人)など。
【所属学会・認定医など】
医学博士(大阪大学)
■専門医
日本小児科学会専門医、日本小児神経学会専門医、日本てんかん学会臨床専門医
■役職
日本てんかん学会評議員、国際小児神経学会会員、和歌山県日高医師会理事、近畿外来小児科研究会世話人、日本てんかん学会近畿地方会運営委員、和歌山小児神経研究会世話人、御坊市就学指導委員会委員、大阪大学医学部学友会和歌山県支部幹事
■専門医以外の主な所属学会
日本神経学会、日本臨床内科医会、日本小児科医会、日本小児保健学会、日本外来小児科学会、日本プライマリ・ケア連合学会
基本情報
| 施設名 | 医療法人すこやか会 おおたにクリニック | 
|---|---|
| 診療科目 | 
 | 
| 対応疾患 | 
 | 
| アピール | 
 | 
| 電話番号 | 0738292951 | 
| 住所 | 〒644-0023 和歌山県御坊市名田町野島1-7 | 
| HP | http://www.otani-clinic.net/ | 
| ブログ | 無し | 
| SNS | 無し | 
 
             掲示板相談
掲示板相談
         チャット相談
チャット相談
         Zoom相談
Zoom相談
         交流
交流
         相談機関紹介
相談機関紹介
         メンバー紹介
メンバー紹介
         ココトモって?
ココトモって?