海老名みちしるべメンタルクリニック
edit最終更新日:2023.06.24
主な特徴
-
カウンセリング
当院では、臨床心理士や公認心理士など、国家資格を有している専門家がカウンセリングを行っています。
カウンセリングとは、今の悩みや不安、心配事などについて、ゆっくり対話していく行為です。
問題の状況や課題を把握するため、初回カウンセリング時には、相談したい内容や既往歴、生活歴、家族歴などについてお聞きします。必要だと判断された際には、心理検査なども受けていただきます。それらの情報に基づいて、カウンセリングのテーマ・目標・時間・回数について、提案していきます。
仕事や家庭などでのお悩みや、ご自身の性格に関するお悩み(例:クヨクヨしやすい、些細なことでイライラしてしまうなど)などを乗り越えられるよう、様々な臨床心理学的方法を用いて、悩んでいる内容の軽減・解決を目指していきます。
ご自身のペースでゆっくり内省し、自分自身を取り戻していけるよう、落ち着いた雰囲気でカウンセリングを行っていきます。既定の時間を確保できるため時間を気にしないでお話しできることもメリットです。
カウンセリングを受ける前には、まず医師の診察を受けていただく必要があります。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
14:00~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
土曜:第1・3・5の午後は休診 |
住所・アクセス
住所 |
〒243-0432 神奈川県海老名市中央3-3-14 静岡不動産海老名ビル4F 401号室 |
---|---|
アクセス・行き方 | JR「海老名」駅 徒歩8分 |
院長紹介

院長:上山 慧
令和5年5月に海老名みちしるべメンタルクリニックを開業させていただくことになりました。
医学部卒業後は民間病院や大学病院、クリニック、児童相談所など様々な場所で精神科臨床に携わり経験を積んで参りました。そこでは児童・思春期の患者さん、緩和ケア医療と呼ばれる担癌患者さんへのケア、身体疾患による入院中の患者さんの精神的ケアであるリエゾン精神医学、精神科救急など、この約10年間は幅広い経験と知識を得つつ診療を行っていました。
さて、精神科や心療内科というと「なんだか怖い」「薬が多く出される」という不安の声をよく聞きます。他科の検査で異常がないといわれ、おそるおそる来院する方も多くおられます。以前より耳にすることが多くなった精神疾患ですが、身体の病気と違い目に見えずよく分からないものである事に変わりはないでしょう。そして分からないものに対し、人は不安を抱きます。我々の仕事は治療ですが、その第一歩は知識の共有と考えています。症状や治療について、ご本人だけでなくご家族も含め理解していただくことが治療を進めるうえでも重要になると、これまでの臨床経験の中で強く感じました。
このストレス社会の中で、精神疾患は身近なものになっています。この時代や社会に対応するには、精神科や心療内科もまた身近な相談ができる場所であるべきだと考え、小さな悩みでも「ちょっと聞きに行ってみようかな」と気軽に受診できるクリニックを目指し、開院に至りました。
「わからない」「どうしよう」と迷う方にとってひとつの道しるべになれるよう、またこういったクリニックが地域医療の一端も担えるよう尽力いたします。
経歴
2013年 東海大学医学部卒業
2015年 東海大学医学部総合診療学系精神科学 臨床助手
2018年 東海大学医学部総合診療学系精神科学 助教
2023年 海老名みちしるべメンタルクリニック 院長
基本情報
施設名 | 海老名みちしるべメンタルクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0462066126 |
住所 |
〒243-0432 神奈川県海老名市中央3-3-14 静岡不動産海老名ビル4F 401号室 |
HP | https://www.ebina-michishirube.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |