難しい話…

あけましておめでとうございます!
ココトモメルマガ担当のふぅです!

前回はうちのねこちゃんたちのお話をさせていただきました!
本当にかわいいんですよねぇ!
今回は、私の今年の目標についてお話させていただこうと思います!

私の今年の目標は「イライラしない」です!
私実は小さいことでイライラしてしまうんです...
原因はきっと、人に期待してしまうことです。

こうしてくれるだろうとか、私だったらこうするとか、そんなこと考えちゃうからイライラしちゃうんですよね...
だからといって期待しないことが正しいのかと問われると、それもなんだか違う気がします。
人に全く期待しないことはなんだか寂しい気もするんです。
難しいですね...

今回は、読者のタケダさんが提案してくださった「福祉とお金の話」について考えたいと思います!

—-------

福祉とお金について、すごく難しい話だなぁというのが正直な感想です。

あるお話を教えていただきました。
そのお話の内容は、ある支援について、税金でお金の負担をしてもらいながらも、自分の意志で支援を受けていない方が多くいらっしゃるというものでした。

このお話を聞いて私はふたつのことを感じました。

ひとつは、税金が使われているのに、受けるべき支援を受けていないというのはどうなんだろう...という気持ちです。
福祉において公費負担の部分は多くあります。
大学生の知識では、助けが欲しい人をみんなが助けてあげることのできるすてきな制度だなぁと感じます。
でもそれは、まだ消費税程度しか払っていない身分だから感じることなのかもしれないとも思いました。
多額の税金を払っている方からしたら、自分の払った税金がある意味無駄に使われていると考えると、思うところもあるだろうなって思います。

一方で、払われている税金は本当に無駄なのかなぁという気持ちもあります。
支援が必要な人が、望んだ時にいつでも支援を受けられる状態にしておくことも支援の一部なのかなぁって感じたんです。

実は私も自立支援医療の制度を利用しています。
医療費が3割負担から1割負担になる制度です。
私はこの制度のおかげで、病院にしっかりと行けています。
もしこの制度が無かったら、医療費を気にして、本当は1か月に1回の通院が望ましいのに2か月に1回にするとかそういうことをしてただろうなぁと思います。

税金での負担は、そういう安心感のためでもあるのかなぁなんて考えました!
とにかく難しい!

私は、今自分が負担を軽くしてもらっている分、将来しっかりと他の人を助けられる人になりたいなって思います!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
この1年があなたにとって幸せなものでありますように!

▽ふぅのプロフィールはこちら
https://kokotomo.com/user/000000046393
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら
keyboard_arrow_up