友達として相談に乗るということ
visibility1,724 edit2015.06.17
ぬいです
ココトモの最も基本のテーマですよね
“友達として相談に乗るということ”
このことについて少し考えてみようと思います
専門的でないということ
友達として相談にのる
“友達として”とはどういうことなんでしょうか
ひとつ、友達とは専門家ではないということだと思います
心理学、精神医学、社会福祉…… ココロの悩みの専門家は様々な分野の方々がいらっしゃるわけです
そういう専門的な勉強をしていない、専門的な知識や技術をもたない人が相談に応じる
そのことに果たしてどんな意味があるのでしょうか
その道の専門家の方が当然、話を聞く、相談を受ける能力は高いはずです
素人が簡単に真似ができることではないはずだと私は思っています
けれど、ココトモの活動が決して専門家の相談事業と肩を並べられないわけではないと私は思います
専門的でないほうが実はよい場合があるのではないだろうかと私は思います
知識や技術にとらわれず、ココトモメンバーの自分自身の全身全霊で相談を承る
うまく言えないけれど、その態度が相談にやってくる人にとってとても大切なんじゃないかなって私は思います
相談にやってきた方にことを全力で考えてくれる
完璧な返信より、そういう態度やそうしてくれる存在がいるということ
それが友達として相談にのることのひとつの大切な側面なのかなと私は思います
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら