受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

親の供養についてどう思いますか。
visibility214 edit2025.08.05
昨年の夏、母親が亡くなりました。もうすぐ一周忌なのですが、法要などをする気持ちがありません。
私は子供が3歳の時に離婚をし、その時に働きながら子供を育てるのは大変だから母親と同居したらと弟に言われ、母が亡くなるまで20年間同居しました。(母も父と離婚しています)
母はとにかく自分のことが最優先な人で、私と弟が小さい時から、今でいうネグレクトのような状態でした。特に私は別れた私の父親の母(姑)によく似ているということから、小さい時からあまり相手にされませんでした。弟のことはとにかくかわいかったようです。
母が年を重ねていくと共に、いろんな病気を経験し、そのたびに病院に付き添ったり、入院の手続きをしたりしましたが、いつも弟だったらもっと親切に丁寧にやってくれるなどと言われ、そのたびに病院で、「じゃあ、弟に電話してきてもらって」と私は帰って来たりしましたが、何時間かすると、弟から私に「自分は忙しいから、行ってくれ」と言われ、病院に行くことも多々ありました。
入院した病棟でも看護師の方に弟の自慢をしていたようですが、看護師の方から、そうやってお話を聞いてるけど全く来ないんだね。と言われたこともあります。入院しても手術しても弟はお見舞いに2回、危篤だと言われた時の1回しか病院にはきませんでした。亡くなったときに、弟はまわりが引くほど大号泣でしたが、私は全く泣けませんでした。前置きが長くなりましたが、そんな母のために何かをしてあげようなどという思いはないのですが、世間的には法要はするものだといわれます。なんで死んでまで母の世話を私がしなければいけないのかわかりません。弟には一周忌どうするのかと聞いても、何でもいい。としか言いません。
私と同じような気持ちだったり、経験した方がいたら、ご意見をお聞きしたいです。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら