【感染病や精神、健康等医療に関するサポート窓口一覧】-香川県

概要 香川県運営適正化委員会事務局 087−861−1300

小豆総合事務所 保健福祉課 0879−62−1373
東讃保健福祉事務所 健康福祉総務課 0879−29−8251
中讃保健福祉事務所 健康福祉課 0877−24−9961
西讃保健福祉事務所 健康福祉総務課 0875−25−3082

小豆総合事務所 保健福祉課 0879−62−1373
東讃保健福祉事務所 保健対策課 0879−29−8264
中讃保健福祉事務所 保健対策第二課 0877−24−9963
西讃保健福祉事務 保健対策課 0875−25−2052

東京海上日動メディカルサ−ビス株式会社 #8000または087−823−1588

東京海上日動メディカルサ−ビス株式会社 #7899または087−812−1055

医務国保課
(医療相談専用電話)087−832−3333

東讃保健福祉事務所 保健対策課 0879−29−8260
中讃保健福祉事務所 保健対策第一課 0877−24−9962
西讃保健福祉事務所 保健対策課 0875−25−2052  
小豆総合事務所 保健福祉課 0879−62−1373

香川県地域医療支援センター
(医務国保課内) 087−832−3321

香川県ナ−スセンター
(香川県看護協会内) 087−864−9075

香川県医療勤務環境改善支援センター
(医務国保課内) 087−832−3321

感染症対策課 087−832−3303

東讃保健福祉事務所
保健対策課 0879−29−8261

中讃保健福祉事務所
保健対策第一課 0877−24−9962

西讃保健福祉事務所
保健対策課 0875−25−2052

小豆総合事務所
保健福祉課 0879−62−1373

薬務課 087−832−3305

感染症対策課 087−832−3302

東讃保健福祉事務所
保健対策課 0879−29−8261

中讃保健福祉事務所
保健対策第一課 0877−24−9962

西讃保健福祉事務所
保健対策課 0875−25−2052

小豆総合事務所
保健福祉課 0879−62−1373

県立中央病院
地域連携室 087−811−3333

白鳥病院看護部 0879−25−4154

丸亀病院看護部・丸亀病院地域連携・医療相談室 0877−22−2131

主な支援内容 【感染病や精神、健康等医療に関するサポート窓口一覧】

福祉サ−ビス利用者などの苦情相談
児童、障害者、高齢者等が利用する施設や在宅での福祉サ−ビスに関する苦情相談
(※行政サ−ビスに対する相談は対象外)

栄養相談
食事療法や食品の栄養成分表示の見方など、栄養・食生活に関する相談

難病相談
難病に関する医療、療養、福祉等に関する相談
難病患者の就労に関する相談

アスベストに関する健康相談

女性の健康相談
思春期から更年期にいたる、女性のさまざまな健康問題の相談に応じます。

小児救急電話相談
夜間(19時〜翌朝8時)における小児の急病等について、看護師等が電話により相談・助言を行います。

一般向け救急電話相談
夜間(19時〜翌朝8時)における小児以外の急病等について、看護師等が電話により相談・助言を行います。

医療相談
医療に関する相談や医療機関の対応の苦情等を受け付けます。(医療内容の適否やその過失の有無の判断はいたしません。)

医師の求人・求職相談

看護職員の求人・求職相談

医療勤務環境改善に関する相談
医療機関から、勤務環境の改善に関する相談を受け付けます。

肝炎相談
ウイルス性肝炎に関する相談(肝炎医療費助成制度、肝炎ウイルス検査、フィブリノゲン製剤など)を受け付けています。

ハンセン病テレホン相談

エイズ相談

患者相談

こころの相談窓口

医療相談
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時
費用 無料
所在地
担当部署
HP https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/shokai/kencho/soudan.html
電話番号
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up